「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月30日
Q. 6/23の小テスト3番(データサイズの問題)わからない! A. 了解! 問題文: 300×600ドットで構成され,1画素の情報を記録するのに24ビットを使用する画像データがある。これを150×300ドットで構成され 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月30日
授業中のメッセージ収集とディスカッション
Q. 6/23の小テスト3番(データサイズの問題)わからない! A. 了解! 問題文: 300×600ドットで構成され,1画素の情報を記録するのに24ビットを使用する画像データがある。これを150×300ドットで構成され 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月30日
■■■ 学内ITパスポート模擬試験のフォローアップ ■■■ みなさん,初期演習枠(6/13)で行いました学内模試,おつかれさまでした.今回の試験では,得点別の人数のグラフが次のようになりました.あなたはどのランク? 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月23日
Q. パスの問題わからない! A. OK! 問題文:「図に示す階層構造において,カレントディレクトリが*印のディレクトリであるとき,相対パス指定で ..¥..¥B¥B によって指定したディレクトリと同じディレクトリを絶対 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月16日
Q. 個人情報保護法とプロバイダ責任制限法の違いは? A. こういう質問をして欲しいわけです (^^)/ 「個人情報の保護に関する法律」はその名の通り,個人を特定できる各種の情報をみんなの目に晒すのを禁止するためのもの 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月09日
Q ストラテジ,マネジメント,覚えにくい!何か良い勉強法は? A. 私がいつも言っているアドバイス. 「こじつけ」,「ゴロ合わせ」をかならずノートに取ったり教科書に書き込んだりしてくださいませ.(^^)/ 実際のと 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:06月02日
Q. スライドや紙芝居を家で見るにはどうしたらいい? A. 下記リンクへGo! 授業で使用するスライド(全単元のスライドあります) http://www.k-techlabo.org/blog1/?page_id=5 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:05月26日
Q. Iパス受験の日時と場所はどうなっているのですか? A. そろそろ受験のことを考え始めないといけませんね. まず,ITパスポート試験の形式ですが「CBT」というもので,PC端末で受験する「電子受験」です.そして受験 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:05月19日
Q.「値の表現に必要なビット数」わからん!! A. 多かったです,この質問 (^^;) 考え方はビデオでも説明していますが,面倒くさい場合は,憶えてしまった方が良いかもしれませんね.どういう風にかといいますと… 4 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:05月12日
【手書きメッセージシートにいただいた質問への対応】 Q. 数学で復習しておいた方が良いところは? 計算問題練習の良い本ありますか? A. 良い質問ですね. 標準的なお答えとしましては,数学I・Aの範囲の中で,Iパスと関 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:04月28日
初回の授業はおつかれさまでした. 慣れない90分授業はまだきつい感じかもしれませんが,がんばりましょうね. 【手書きメッセージシートにいただいた質問への対応】 Q. コンサートとかライブを手がける仕事をしたい.ど 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」:04月21日
みなさんこんにちは. 記事の下にある「リプライを残す」をクリックしてメッセージを入れてくださいね.
今日も授業中のコメントお待ちしています.
今日も授業中のコメントお待ちしています.
今日も授業中のコメントお待ちしています.
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
今日も授業中のコメントお待ちしています.
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
Q. 2月までに受かれば単位は大丈夫でしょうか? A. その通りです! (^^)/ 後期の期間終了までに合格の証拠を提出してくだされば大丈夫です! ただ,1月にIパス受験準備は避けてくださいね. 他の科目の期末試験準備 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:11月25日
今日も授業中のコメントお待ちしています.
Q. 計算が苦手ですが、特に重要な計算問題の単元は? A. 特に重要なところとしてはやっぱり テクノロジ系)基礎理論:離散数学 ですね.2進数の計算が出て来る単元です. あと, ストラテジ系)企業活動:会計・財務 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:11月18日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
Q. ABC分析って数値の基準で階級に分けるの? A. Yes! テキストのP.32にありますよ.(^^)/ データをA,B,Cの3つのグループに分けることから「ABC分析」という名前がついています. データから何 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:11月11日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
Q. 平成28年秋期問92 解説お願い! A. 了解! 問題文: 後に入れたデータが先に取り出されるデータ構造(以下,スタックという)がある。これを用いて,図に示すような,右側から入力されたデータの順番を変化させて,左 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:11月04日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
Q. 散布図で表せばよいものとパレート図で表せばよいものとそれぞれ特徴を教えてください。 A. これは簡単! 全く図が違いますよ(笑) 散布図は「点々」をばらまいたような図で,「2つの項目間の関係」を見るためのグラフで 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月29日
Q. 平成27年春期問11 解説お願いします. A. 了解です. 問題文: 次の条件で,製品Xを製造する。部品Y,部品Zの歩留りが表のとおりであるとき,製品Xを300個製造するために必要な部品Yの原材料投入量aは何kg 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月28日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
今日もコメントくださいませ. このボードにいただいた相談・質問,それに手書きシートにいただいた相談には,まとめて次週の記事に回答します.
今回も,いただいたメッセージにお応えしたいと思います. Q. オリジナル問題1問36(アローダイアグラムの問題) A. 授業ではもう少し先になる単元ですね (^^) 問題文: “下図のアローダイアグラムで表わさ 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月21日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
今日もコメントくださいませ。 金土の2日間でいただいた質問・相談への回答は、 まとめて次回の授業の記事にアップいたします。
Q. 平成24年秋期問25がわからない A. これは簡単ですので,あまり悩まないでくださいね. おそらく「用語」の意味がわかれば大丈夫だと思います. 問題文: “X社の販売部門における期末時点の売掛金の回収状況が表 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月07日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
今日もコメントくださいませ. このボードと,メッセージシートに頂いた質問や相談には次週まとめてお答えします.
今回も,質問や相談にお答えします. Q.「損益計算書」の問題をいつも間違う… A. なるほど. 「損益計算書」は記載する項目がほぼ決まっていますので,あとは「足すか引くか」を間違えないようにすれば大丈夫ですよ. 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:09月30日
授業中のコメントお待ちしています.
先週の授業でいただいた質問にお答えします. ■ 平成25年秋期12 問題文: “ある資材を三つの工場A,B,Cに配分して,製品を生産している。資材の配分個数に応じた工場の利益は表のとおりである。合計4個の資材を工場に 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:09月23日
今日も授業中のコメントお待ちしています. スライド: 損益分岐点に関する基礎知識.pdf 27年秋問48の解説.pdf 23年秋問64.pdf チューリングマシンの比喩(羊と紙テープ)
コンピュータ基礎Ⅱの初回授業です. 時間中のメッセージお待ちしています.
===== 日程(予定)===== ■ 9/4(日) ・ミラノ到着 → 宿泊先へ ■ 9/5(月) ・ミラノ市内で観光と研修 ・世界遺産ドゥオモ見学と取材 ■ 9/6(火) ・ミラノ トリエンナーレデザインミ 続きを読む 海外事前研修
よろしければ「リプライを残す」をクリックして,コメントを書き込んでくださいませ. リアルタイムとはいきませんが,近々まとめてお応えしたいと思います. Q. 総まとめテストは本番と同じくらいの難易度? A. Yes 続きを読む アフターケア:「コンピュータ基礎Ⅰ」
よろしければ「リプライを残す」をクリックして,コメントを書き込んでくださいませ. リアルタイムとはいきませんが,近々まとめてお応えしたいと思います. Q. 小テストの鍵の問題がわかりませんでした。 Q. 過去問題 続きを読む 7月15日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. テキストP.160の5-5の問題がわかりません… A. 了解! 続きを読む 7月8日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. オブジェクト指向?クラス? わからない… A. そうですよね. 続きを読む 7月1日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. 平成23年特別期問86がわかりません Q. サブネットマスクと 続きを読む 6月24日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. 平成25年春期問73教えて下さい A. 了解です.これはRAI 続きを読む 6月17日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. 過去問の27年秋期54番教えて下さい A. 了解です.授業中に 続きを読む 6月10日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. データベースのスライドを是非! A. 了解! アップロードしま 続きを読む 6月3日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. 単元別の出題頻度は? A. 気になることですね. 例の「IT 続きを読む 5月27日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. RAIDはどういうところで使われていますか? A. 良い質問で 続きを読む 5月20日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. Q. 教科書にメモを取りながら授業受けています. やっぱりノートを 続きを読む 5月13日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. さて,前回の授業ではコンピュータの仕組みについて学びましたが,この単元 続きを読む 5月6日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. まずは前回の授業でお見せしました過去問 「27年秋期48番」の問題に関し 続きを読む 4月29日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. さて,前回の授業で手書きシートにいただいたメッセージにお応えしたいと思い 続きを読む 4月22日:「コンピュータ基礎Ⅰ」
今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ. みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます. さて,前回の授業で手書きシートにいただいたメッセージにお応えしたいと思い 続きを読む 4月15日: 「コンピュータ基礎Ⅰ」
「リプライを残す」をクリックして,メッセージを投稿してくださいませ☆
「リプライを残す」をクリックして、メッセージくださいませ (^^)/
いよいよ最終回です! 今日もコメントお待ちしています.
いよいよ最終回ですね. ITパスポート試験合格者はμCamのコース 「基本情報技術者試験(FE)のための基礎知識」にある 005:演習問題 に取り組んでください. 1年間,おつかれさまでした.
今日もコメント下さいね☆
■■■■ ITパスポート試験に合格した人の特別教材 ■■■■ 「基本情報技術者試験(FE)のための基礎知識」 μCamにログインして次の教材をやってください. 004:足し算を実行する回路 答案の採取をして出 続きを読む 12/18 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日もコメントお待ちしています。
■■■■ ITパスポート試験に合格した人の特別教材 ■■■■ 「基本情報技術者試験(FE)のための基礎知識」 μCamにログインして次の教材をやってください. 002:シフト演算 003:ビット演算と論理回路 続きを読む 12/11 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日もコメントお待ちしています☆
■■■■ ITパスポート試験に合格した人の特別教材 ■■■■ 「基本情報技術者試験(FE)のための基礎知識」 μCamにログインして次の教材をやってください. ●001:浮動小数点表示 答案の採取をして出席といたします. 続きを読む 12/04 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日もコメントお待ちしています☆
Q. 22春問55「絶対参照」わかりません… A. 何度でもExcelやりますよ (^^)/ → 演習用データ(平成22年春期問55.xlsx) Q. 26年春問71「ARP」って何? A. 良い質問ですね. 続きを読む 11/27 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日もコメントお待ちしています☆
Q. 27秋問44: 要件定義後の外部設計,内部設計,プログラミング,結合テスト,システムテストを行う開発プロジェクトにおいて,生産性を規模÷工数で表すものとする。プログラミングの生産性を1とした場合の内部設計と結 続きを読む 11/20 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日もコメントお待ちしています☆
Q. 前回の学内模試の問42「8進数の1517を16進数に変換する方法」は? A. これは簡単です.私の恥ずかしいビデオ(笑)にもありますが, 8進数は2進数の桁を3ビットづつ区切って10進数にしたものです. ですから, 続きを読む 11/13 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日もコメントお待ちしています☆
Q. 春休みに特別学期授業を取っていない人はお休み? A. Yes!! (^^)/ Q.お菓子に関わる仕事がしたい.製造と販売以外での関わり方は?(どうやって調べたらいいのか…) A.商品の発案に関わる「企画,提 続きを読む 11/06 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日も質問,相談,コメントお待ちしています☆
Q. 27年秋中問Dの100番教えて!! A. 御意です! やりましょう!! →問題用紙 Q. システム開発の流れがよくわからない… A. この話題も,みなさんにとってはまだ実感しにくいですね. まず基本から.I 続きを読む 10/30 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日も質問,相談,コメントお待ちしています☆
「ITパスポート試験に合格できる勉強法」を公開しました. 上記メニューを見て下さいね. Q. あと100点くらいです… どんなふうに勉強したらいい? A. もう少しで合格できるラインに立っていますね (^^) 500点 続きを読む 10/23 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日も質問,相談,コメントお待ちしています☆
—【勉強方法のまとめ】—————————– ■ 第1の方法 後期授業のテキスト(小 続きを読む 10/9 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日も質問,相談,コメントお待ちしています☆
今日も質問,相談,コメントお待ちしています☆
さて,後期が始まって,3回の授業が終わりました. そろをろ気になってくるのが出欠状況ですね (^^;) 本学は,就学態度に関する指導の厳しさを売りにしていまして, 「真面目な社会人を輩出する大学」というイメージを 続きを読む 10/2 「コンピュータ基礎」のフォロー
今日も質問,相談,コメントお待ちしています☆
まずは,ITパスポート試験合格のための勉強法をおさらいしておきます. 第一の方法: 後期のテキストで暗記を繰り返し,1周りするのに1週間程度にするまで頑張る. 過去問をひたすら解く 第二の方法: いきなり過去 続きを読む 9/25「コンピュータ基礎」のフォロー
さて,いよいよプログラミングの専門的な学びがはじまります. 授業中のコメントはこのボードにどんどんとお寄せくださいませ☆
Q.武庫女の情報メディア学科を他大学とくらべると,有利な点,不利な点は? A. まず大雑把な結論からいいます. 本学の情報メディア学科は一般入試の偏差値が50を上回っていますので, 社会的な認識としては「一応良い大学」 続きを読む 9/18「コンピュータ基礎」のフォロー
今期もよろしくお願いします. さて,大学生になって初めての夏休みを体験しましたね. 大学生ということで「大人の自己裁量」がありますので, 高校までの夏休みとは,ちょっと違う時間を体験したのではないでしょうか. 大学最初の 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」 9/18(金)
さて,いよいよテストですね! よろしければブログにコメントくださいね☆
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 7/10の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q. ITのことが好きになる本とかきっかけは? A. 嬉しい質問ですね (^^)/ 私もComputer Science分野の住人ですから,是非ともコンピュータを楽しんで欲しいと思います.ところで, IT+ネット 続きを読む 7/10「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 7/3の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆ —̵ 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅰ」 7/10(金)
Q. 基本情報技術者試験はとても難しいですか? A. 大変良い質問です.(^^) 「基本情報技術者試験」(FE)は,ITパスポート試験のすぐ上に位置する国家試験で,内容は「ITパスポート試験+プログラミング+α」という 続きを読む 7/3「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 6/26の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q.Macとウィンドウズの違いは? A.とても素朴で重要な質問です.授業でも学びましたが「基本ソフト」(OS)はコンピュータを使える状態にするための基盤を提供するソフトでして,マイクロソフト社のWindowsやApple 続きを読む 6/26「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 6/19の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q.個人情報が流出してしまった後の対処はどうすればいい? A. これはなかなか困った問題ですね… (-_-;) 流出してしまった情報を追跡して削除する方法はありませんので,くれぐれも注意してくださいね.この手の問題につ 続きを読む 6/19「コンピュータ基礎」のフォロー
匿名でコメント書き込みできます. 「何でもアリ」です. 学生からの意見紹介: 先日,中村の部屋の入り口にいただいたメッセージです. ちなみに,私もこの意見(要望)に大賛成です. これに関してもご意見いただけた 続きを読む 大情幹事懇談会 2015/06/24
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 6/12の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q.パソコン好きだけど,将来の職業にどんな風に役立つのかわからない. A. 若いときに起こりがちな不安ですね. 「自分の将来像が見えないから,何を勉強すべきか判断できない…」 実はこれ,発想の順番が間違っている 続きを読む 6/12「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 6/5の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q.「No」と言える人になるにはどうすればいいですか? A. なかなか日本人にとっては辛い悩みですね (^^;) 人からのお誘いを断ったり,人に対して反対意見を言ったりするのはなかなか難しいですね. 自分の意思をはっきり 続きを読む 6/5「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 5/29の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q.料理のレパートリーを増やすには? A. まさに授業とは関係の無い相談ですね.(笑) でも,この件は自分の限界を知るとうことでは良い例になります. 料理に限らず勉学など,いろんなことに共通して言えるのですが, 「自 続きを読む 5/29「コンピュータ基礎」のフォロー
みなさんこんにちは. 情報メディア学科の中村勝則です. 今回の授業では,可能な限り皆さんからのメッセージに応えたいと思いますので,書き込みお願いします. 名前,メールアドレス抜きの「匿名投稿」でお願いします.
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 5/22の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q. Windwos8 が使いにくいのですが… A. よくわかります.私も同感です.(笑) 「なぜ,わざわざ使いにくい設計にしたんだろう?」と疑問を持ってしまうほどです. でもWindows7にダウングレードするのも賢明 続きを読む 5/22「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 5/1の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
5/1にいただきましたメッセージに対する返答でございます. (^^) Q. ゼミって,そもそも何? A. 意外な質問で驚きました(笑) でも教師としてはこういう質問がありがたいです. そもそもですが,大学というとこ 続きを読む 5/1「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 4/24の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
前回の授業でいただいたメッセージにお応えします. Q.公務員試験は難しい? A. 試験科目の内容としては難しくないと思います.特に一般入試で大学に合格した人であれば公務員試験のための勉強を「難しい」と感じることはない 続きを読む 4/24「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 4/17の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q. プログラミング言語の初心者向けの本は? A. いっぱいあります(^^)が,勉強する上での基本的なことを少し説明します. まず,言語の選択が重要です.本格的なアプリ開発となるとC/C++言語やJavaになると思いま 続きを読む 4/17「コンピュータ基礎」のフォロー
メッセージシートに前回いただきました質問や相談に対するフォローをアップしていますので,ご覧ください. → 4/10の授業のフォロー さて,今回もメッセージシートとブログにコメントくださいね☆
Q.「基数計算をたくさんやりたいのですが,良い教材はありますか?」 A. 意外な方法(?)があります.Windowsに付属の電卓ソフト(アクセサリの中にあります)には「プログラマ電卓」なるモードがありまして,これを使うと 続きを読む 4/10「コンピュータ基礎」のフォロー
コメントくださいね☆
みなさんこんにちは. 武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科の 中村勝則です. みなさんからのメッセージをお待ちしています. 「名前」や「メールアドレス」は入力しなくても大丈夫です. 「匿名」で投稿するこ 続きを読む 出張講義:「アルゴリズムとコンピュータサイエンス」
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日は最終回です。 コメントいただけたら嬉しいです星
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆
今日もコメントくださいね☆