今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ.
みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます.
Q. 平成25年春期問73教えて下さい
A. 了解です.これはRAIDの問題ですね.
〔問題文〕
”同じ容量の2台のハードディスクを使う記録方式を考える。2台をストライピングする方式と比較して,ミラーリングする方式では,記録できる情報量は何倍になるか。”
ストライピングでは,1つのデータを分割して複数のディスクに保存することで,保存・読み出しの速度をアップします.2台のディスクを使用する場合は,1つのデータを2分割してそれぞれのディスクに保存することになります.しかも2台のディスクを使用するので容量は「2台分」利用できますね.
これに対して,2台のディスクをミラーリングで使用する場合は,1つのデータを分割することなく2台のディスクそれぞれに保存するので,使用できるディスクの容量は「1台分」ということになります.
それで答えは0.5倍となります.わかります?
Q. 平成28年春期問60教えて下さい
A. 了解! 稼働率/故障率の問題ですね.
複数のシステムを直列にする場合と並列にする場合の稼働率の公式はテキストに書いてありますが,具体的な数値が示されていない形で考えろと言われても困りますね.(^^)
そういう場合は「ザックリ考える」思考法が有効です.
どういうことかというと…
「直列の段数を増やすほど稼働率は下がる」
「並列の段数を増やすほど稼働率は上がる」
という性質を利用します.(憶えておくと便利ですよ)
この思考法に従うと,直列ばかりの選択肢「a」がもっとも稼働率が低く,並列ばかりの選択肢「c」がもっとも稼働率が高いということがわかります.
というわけで「c,b,a」という順番になります.
こういう「ザックリ思考法」に正式な呼び名がありまして,
「定性的思考」
といいます.逆に「キッチリ計算する手法」を
「定量的」
という言葉で形容します.
一般的には「曖昧な考えは良くない」とされますが,定量的手法が通用しない場合には,この「定性的」な手法が有効になるわけです.
思考法の1つのワザですね.(^^)
Q. Iパス合格するにはどのくらいの勉強量が必要ですか?
A. 良い質問です.
現在の知識の状態にもよりますが,1つの目安としてアドバイスします.
まず基本的な方針について.
「全単元の基礎知識を全部憶えてから過去問トレーニングする」
というのは良くありません.といいますか,こんな勉強方法は続きません…(笑)
というわけで,いきなり過去問をやりましょう.
まずは「授業中にやった過去問」を中心に,1日に5問~10問やります.
これで全単元を2周くらいします.このときに「過去問チェックリスト」必ず使ってくださいね.
すると,それが終わる頃には夏休みに入ると思いますので(笑),やったことのない過去問をチョイスして同じペースでやります.
「どの問題をやれば良いの?」
という質問はナシですよ! “ITパスポート試験ドットコム”に出題傾向がモロに出ていますので.
そして,自分の得手不得手を見ながら,解ける問題の種類を増やしていきます.(過去問チェックリスト使いながら)
これです! (^^)/
Q. 家で勉強すると集中できません… 良い方法は?
Q. 集中力を持続させる良い方法は?
A. この手の相談が増えてきました.
こんな相談を親や教師に持ちかけると,
「甘えるんじゃない!」
とか言われて叱られてしまいます… (^^;)
実は私も,集中力とスタミナに関してはかなり悩んできた人間でして,この手の悩みの解決に関しては色々な工夫をしてきました(笑)
私の経験から言える1つの結論として,
「自分だけのくつろぎスペースを確保すると,途端にマインドのレベルが落ちる」
です.(もしかして,みなさんも同じ?:^^;)
それで私はどうしているかといいますと,
「何が何でも家から出て職場に行く」
です.あるいはファーストフードの店(マク○ナルドなど)に本やらPCやら持ち込んで座り込みます.
(鬱陶しい客ですね:笑)
これはほんの1例でして,まだまだ色々と工夫しています.
要するに,勉強できる状況を自分なりに作り出すという工夫が必要です.
これを面倒がると結局何もできません.
「自分を変える!」というのはつまり,こういう「セコい工夫をしつこく続ける」ことだと思いますよ.(執念深くね)
一念発起したところで,すぐに萎えてしまいませんか?
私はそうですけど(笑;)
Q. 部屋を片付けられません… すぐに散らかしてしまいます…
A. 意外なくらい深刻な相談だと思います.
この性癖を長年放置すると,最悪の場合は精神的に病んだり,人間関係が崩壊したりすることもあります.
想像してください.
「人間関係もだめになって,ゴミ屋敷の中で塞ぎこんでいる鬱病患者… 医者やカウンセラーの食い物にされて…」
悲惨ですね…
これはあくまで「最悪のケース」です.そうならないように日頃から工夫しましょう.
やはり「自分を放置しない」「工夫して具体策を編み出す」ことが肝要です.
自己改善に関しては「執念深く」なってくださいね.
「自分を放置すると… 悲惨な未来…」
Q. 画像データのサイズを小さくするには?
A. これは簡単です.
Adobe Photoshopをはじめとする画像処理ソフトを使って,
1) 画素数を減らす
2) 圧縮レベルを上げる(画質を落とす)
をすると,びっくりするくらい小さくなりますよ.(桁違いの場合も!)
Q. 就活に役立つ資格を教えて下さい
A. 了解.
その人の人生選択にもよりますが,「武庫女,大情卒」として良さげに見える資格は…
・ITパスポート試験+α(上位の試験)
・秘書検定(2級程度でOK)
・簿記(3級程度)+ MOS(Excel)の抱き合わせ
・TOEIC(500点以上)か英検(2級)
もちろんですが,これを人に話すと猛烈に「ディスられる」ことがあります(笑)
しかし,このレベルの資格が取れない人の方が多いという事実も知っておいてくださいね.
Q. 本学の学生が芸能活動をするにはどんな許可が必要?
A. 簡単です.担任&学生部と相談して書面で届け出るだけでOKですよ!
あとは学科内の会議で通知され,学生部の会議で承認されるという流れになります.却下されることはほとんどありません.
この手続を経ておきますと,途端に武庫女は「応援スタンス」になります(笑)
是非とも外部のメディアでがんばってくださいね!
こういう経験は,その人の「人間力」に大きなプラスとなります!
■■■■ 自学自習に役立つサイト ■■■■
● 中村の解説ビデオ:
http://www.k-techlabo.org/www_itp/right_basictech.html
● ITパスポート試験ドットコム:
http://www.itpassportsiken.com/
● ITパスポート試験に合格する勉強法
http://www.k-techlabo.org/blog1/?page_id=528
授業で使用したスライドなどもここにアップしてあります.