今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ.
みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます.
Q. RAIDはどういうところで使われていますか?
A. 良い質問です.
RAIDはビジネスの現場では普通に採用されていますよ.
特にデータをみんなで共有するような使い方(ファイルサーバといいます)のシステムではRAID5のような高速かつ高信頼性のシステムが採用されています.
私達の学科でも,学科共有の「GET」「PUT」フォルダを提供しているファイルサーバではRAIDのシステムを採用しています.
Amazonなどの通販サイトで「RAID」というキーワードで商品検索しますと,関連商品がどっさり表示されます.規模と仕様に応じて価格の幅は広いですね.
数万円~数十万円という感じですね.
Q. 仮想記憶? やっぱりわかりません…
A. (笑)
コンピュータの原理のモデルである「チューリングマシン」を思い浮かべてください.
羊(オートマトン)が紙テープに数字を書いたり暗算したりします.
このとき,紙テープに数字を書き過ぎて紙テープがいっぱいになってしまったら,もう追加の書き込みができません…
そこで「仮想記憶機能」の登場です.
紙テープ(主記憶)に書いた内容の内,当面の間使わないところの情報をハードディスクに書き出します.
そして,紙テープ(主記憶)のその部分を「空いた」ことにして,羊くんに使っていただきます.
こういう仕組みが「仮想記憶」でして,この機能はOSが実現しています.
どうです? 理解できました?
Q. 過去問の「平成23年特別期問56」がわかりません!
A. 了解! 解説します (^^)/
A4サイズの紙をA3版に拡大コピーするときの比率の問題ですね.
面積がちょうど2倍になるわけですが,ついつい1辺の長さも2倍になるだろうと思ってしまうところが「ヒッカケ」なんですね.
ちょっと落ち着いてくださいね.四角形の形を拡大する場合,1辺の長さを2倍にすると,結果的に面積は何倍になると思います?
「4倍」ですよー(笑)
これと同じように考えてほしいのですが,四角形の形を拡大する場合,1辺の長さを√2倍(≒1.41421356…倍)にすると,結果的に面積は何倍になると思います?
「2倍」になるんですよ.わかります?
つまり,1辺の長さの比率をパーセント(百分率)換算でいいますと,「約141%」なんですね.
Q. 21春65がやっぱりわかりません,再度解説を!
A. 了解!
「フェールセーフの説明」として正しいものを選ぶ問題ですね.
まずは排除法で,全然関係ない選択肢を除外してください.すると残るのは,
ア.故障や操作ミスが発生しても,
安全が保てるようにしておく。
イ.障害が発生した際に,正常な部分だけを
動作させ,全体に支障を来さないようにする。
選択肢の「イ」はフェールソフトのことを言っているようですね.
というわけで,答えは「ア」です.
Q. Iパスの試験はいつあるの?
A. 何故かこの質問が多い! (笑)
大事なことですから,憶えておいてくださいね.
ITパスポート試験は,全国に点在する試験会場で,年中頻繁に開催されています.
受験者の都合の良い会場と日時をIPAのサイトから探して申し込んでください.
詳しくは,5/24(火)の初期演習で説明会をいたしますので,楽しみにしていてください.
Q. 小テストの成績は単位取得に大きく影響しますか?
A. 気になることですね…
「もちろん影響しますよ」(^^;)
ただ,前期の授業「コンピュータ基礎Ⅰ」の目標は基礎知識の獲得ですから,毎回の小テストよりも,最終回の授業で実施する予定の「まとめテスト」が重要です.そこでは習得した知識を試しますので,これが悪すぎると単位認定できない可能性も大きくなります.
知識獲得のペースは個人差がありますので,最終回のまとめテストでしっかり得点することを意識してください.毎回の小テストはそのための準備だと考えていただて結構です.
単位認定が特に厳しくなるのは後期の「コンピュータ基礎Ⅱ」です.
これはもう情報メディア学科の総意として決めたことですので,がんばってくださいね!
後期のまとめテストには,過去問からチョイスした問題を,本試験と同じ100問出す予定です.
そのテストで60%の得点が得られない場合は「単位認定不可」です.
ただし,最終回のまとめテストよりも国家試験の結果の方を重視しますので,まとめテストで60%得点を少々下回っても,国家試験に合格していれば,そちらを重視します.
というより「S」評価差し上げますよ(^^)/
Q. 食欲がとまりません…
A. この類のメッセージも何故か多いですね(笑)
安心して,どっさり食べてください.ただし十分な運動もしてください.
体を鍛えずに細い体をつくると,後々,不幸な感じになりますよ.本当です.
体力がなくなるのはもちろんのこと,気力と知力も減退してしまい,悪い意味での「草食系人間」になってしまいます.
もちろん,食べ過ぎて肥満になるのも健康に良くないですが,若い間に十分な筋肉量を蓄えておきますと,生涯にわたって代謝レベルを高く維持できます.
しかも十分な筋肉量がありますと,HGHをはじめとする「若さを保つ物質」が体内で多く生成されますので,老化を遅らせる働きもあるんですよ.意外に知られていませんが…
「肉食系」になる必要はないと思いますが(笑),「活力系人間」になりましょう!
Q. おすすめのアルバイトは?
A. はじめての人には,とりあえず接客が必要とされるアルバイトをお勧めします.
高校までは,不特定多数の人々と接する機会もあまり多いとはいえません.
それで,一度は接客要素のあるアルバイトを試して欲しいわけです.
もちろん,うまくいかない人もいると思いますが,自分にどれくらい対人的な技能があるのかを見ておく良い機会になります.
その後,色々なアルバイトを経験して,文字通り「経験値」を高めておくと,人生の役に立ちますよ.自分の適正もかなりわかってきます.
■■■■ 自学自習に役立つサイト ■■■■
● 中村の解説ビデオ:
http://www.k-techlabo.org/www_itp/right_basictech.html
● ITパスポート試験ドットコム:
http://www.itpassportsiken.com/