4月29日:「コンピュータ基礎Ⅰ」

今日も「リプライを残す」をクリックして,コメントをどんどん書き込んでくださいませ.
みなさんとのリアルタイムのやり取りが授業の品質を高めます.
 
まずは前回の授業でお見せしました過去問
「27年秋期48番」の問題に関してですが,
自分でやってみました? (^^)
わからなかった人は,こちらを御覧ください.
→27秋48.pdf
 
さて,前回の授業で手書きシートにいただいたメッセージにお応えしたいと思います.
 
 
Q. 2-8-16進数の変換がわからない…
A. これは簡単!
 例の私のビデオ見て下さいね.(^^)/
 → http://www.k-techlabo.org/www_itp/right_basictech.html
 
 
Q. ついていける気がしなくなってきました…
Q. 意味不明です…
Q. Iパス受かる気がしません…

A. 今年も来ましたね.ネガティブメッセージ(笑)
 くれぐれも「完璧主義」だけはやめましょうね.
きっと「最後までわからないままの問題」もたくさんありますよ.(笑)
 
過去問チェックシートに「●」をできるだけ増やしてゆくというやり方で学びを進めてくださいね.
 
総合点で60%以上得点すれば合格ですよ! (^^)
しかも1年生の間に合格を手にすれば「御の字」でございます.
 
ただ,自分をしっかり見つめて欲しい部分もあります.
どういうことかと言いますと,
「絶対に勉強したくない」
とか
「勉強ぜずに逃げ切ってやろう」
という気持ちの表現として
「できる気がしない」
という言葉を出していないかどうか…
 
うちの大学は「社会の負け組を作らない」というスタンスでやっていますので,当然ですが学生生活において厳しい面も多いです.
 
大学生活で最初のGWをむかえます.
一旦,気持ちを引き締め直して,
一緒に頑張りましょう!
 
 
Q. Iパス勉強Day作ります!良い勉強方法は?
A. まずは,授業でやった範囲の過去問にチャレンジするというのを基本にしてください.
 Iパスの範囲の知識はたいていインターネット検索で得られますので,
スマホやPCを片手に,「自主トレノート」にキーワードや計算方法などを
書き貯めてゆくというのを続けてくださいね.
 
 
Q. 英語力が非常に低いです.学習の体験として海外研修申し込もうと思いますが…
A. 語学(英語)の勉強に関する悩みを持っている人は多いようですね…
 しかも英語に対する苦手意識(コンプレックス)を持っている人もかなりいるような感触があります.
 
大学受験の勉強も終わったことですので,私から大胆な一言をプレゼントします.
「日本における中学・高校での英語の教育は完全に失敗している」
です.(笑)
 
暴言に聞こえたらお詫びします.(_O_)
 
私自身が中学卒業まで英語力がゼロだった体験を元に発言しています.
 
一応今では,英語の論文を読んだり書いたり,海外で成果発表をやったりできるようになりましたが,学校での授業を真面目に受けていたらそれらのスキルは身につかなかったと,振り返って痛感しています.
 
これに関してはお話ししだすと長くなりますので,よろしければ実際に会ってお話ししませんか?
 
 
Q. 将来やりたことがこれといって無いです…
A. こうおっしゃる人,結構多いんですよ.(^^;)
 皆さんはまだ社会に出たことのない状態ですから,社会人として働いている人たちを見ていても,あまり大したことはわかりません.
 
どういうことかと言いますと,まだあなたたちは「観客」として世の中を見ているだけの立場でして,「選手」として活躍したことが無いわけです.
 
しかし大学を卒業すると「選手」としてプレーに参加しないといけないわけでして,このあたりの「意識のギャップ」があるわけですね.
 
まずは何らかの形で社会活動に参加して(例えばアルバイトとか),少しずつ「選手」としての意識づくりをしてみる必要があると思いますよ.
 
選手としての意識が少しでもできあがると,あなたたちの大人達を見る目も変わってくると思います.
 
そして具体的な形で「願望」ができあがってくると思います.
 
まずは「体験」「経験」です!
 
 
 
■■■■ 自学自習に役立つサイト ■■■■
● 中村の解説ビデオ:
  http://www.k-techlabo.org/www_itp/right_basictech.html
● ITパスポート試験ドットコム:
  http://www.itpassportsiken.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)