■■■■ ITパスポート試験に合格した人の特別教材 ■■■■
「基本情報技術者試験(FE)のための基礎知識」
μCamにログインして次の教材をやってください.
002:シフト演算
003:ビット演算と論理回路
答案の採取をして出席といたします.
今回はちょっと多いので,提出は来週水曜日(12/23)を期限にいたします.
合格者は,μCamのWeb教材への取り組み出席を取ります.
今後もこのボードを見て,やるべき課題を確認してください.
■■■■ ITパスポート試験にこれから合格する人への教材 ■■■■
Q. 平成27年春期 中問Bの「改良する機能の取りまとめ作業」って何?
A. とりあえずやりましょう!
→ プリント
Q. 25年秋期問12教えて!
A. この問題のリクエスト多いですねー (^^;)
→スライド再録
Q. 教えてください!
100Mビット/秒の伝送速度のLANを使用して、1Gバイトのファイルを転送するのに必要な時間はおよそ何秒か。ここで、1Gバイト=10^9バイトとする。また、LANの伝送効率は20%とする。
A. データ伝送の問題は次の3点からなります.
1) データサイズ
2) 伝送速度
3) 伝送時間
それぞれを明らかにしていきましょう.
まずデータサイズから.
「1Gバイト」ということですね.これは
1,000,000,000バイトです.さらに単位をビットにします.
1バイト = 8ビットですから,
8,000,000,000ビットのデータサイズということになります.
次に伝送速度です.
「100Mビット/秒」ということですが,
「伝送効率20%」ですから,正味の伝送速度は
100M × 0.2 = 20Mビット/秒 = 20,000,000ビット/秒
ですね.
これで計算できます.
伝送時間 = データサイズ ➗ 速度
ですから,
8,000,000,000 ➗ 20,000,000 = 400秒
となります.
Q. ASPサービスとSaaSの違いってなんですか?
A. ちょっと微妙な感じですね.
ASPはサービスを提供する団体(業者)です.
それに対してSaasはサービスの「提供形態」を意味する言葉でして,例えば,
ネットを介して「あるソフトの機能を使わせてあげます」的なサービス商品の提供方法(売り方)を指します.
Q. 学生の間にやっておいたほうが良いお勧めのことは?
A. 大雑把に一言でいいますと「人間としての活動力を上げる」ことです.
よく「人間力」などという言葉を耳にしますが,要するにこれを指しています.
積極性や機動性もそれに含まれるもので,自分一人の活動範囲内ではあまり鍛えられない力です.
また,他人からの指示に従っているだけでは,どんなに頑張っても身につかない部分が多いのが「人間力」ですね.ですので自主性と自己表現性も意識したほうが良いと思います.
具体的には,結果が求められる活動やスポーツ・競技などに打ち込むのがよいのではないかと考えます.
Q. 金融系の就職に興味があります.でもどんな仕事?
A. 結論を言いますと,特殊な専門性というのはあまりないと思います.
要するに「普通の会社」と考えて,「総合職」や「一般職」と呼ばれる職種に就くと考えて良いと思います.
Q. 声が聞き取りにくいとバイト先で言われます.改善策は?
A. 大きめの声で発声練習をするのが1つの解決策だと思います.例えば,好きな本の朗読を練習するのも良いと思います.あるいは,新聞を見ながらアナウンサーになったつもりでニュースを読み上げるのも良いですよ.(^^)/
ただし,もしも「吃音」ということでしたら,専門の機関を探してトレーニングを受けてください.(若い間が勝負です!)
これは社会に出てから重篤です.悪くすると差別やイジメをうけることにもなりかねません.くれぐれも.
Q. 早くアルバイトをやめたいです。どれだけ頑張っても報われないというか、全く仕事をする量が違うのに時給が他の人と同じことに耐えられません。我慢してもう一年、我慢の限界が来ました。
A. 結論:早く辞めましょう!
良くないアルバイトは「ブラック企業」とあまり変わりがありませんので,自分にとって良くないと判断したら,すぐに辞めてください.
この時に,いろいろ考えたり気を使ったりしてはいけません.「収入がなくなる!」とか「他の人に迷惑をかける…」とか気にしていたらきりがありませんし,そもそもあなたは学生なわけです.
悪い意味で人に利用されるような局面があれば「断固として辞める」ことです.
くれぐれも.
あと1件,「損益分岐」に関する相談もいただいていますが,これはじっくりやりたいので,年明けくらいにスライドなどを作ってアップしようと思います!