まずは,ITパスポート試験合格のための勉強法をおさらいしておきます.
第一の方法:
後期のテキストで暗記を繰り返し,1周りするのに1週間程度にするまで頑張る.
過去問をひたすら解く
第二の方法:
いきなり過去問をやりながら,知らない用語をメモに蓄積していき,
それを自分の暗記帳にする.
これ以外にも「ワタシ流」があれば是非教えて下さい (^^)
さて,Q&Aです.
Q.SEになるのに良い資格は?
A.是非,「基本情報技術者試験}を.
これはITパスポート試験のすぐ上の試験です.
ただし就活には必須ではありませんので焦りは禁物です.(^^)
Q.ITがもたらす未来ってどんな感じ?
A.いろいろお話ししたいことはありますが,「シンギュラリティ」につながるHPCのお話を1つ.
近未来に向けて重要な命題として
「処理速度の早いコンピュータを開発する」
ということがあります.
「TOP500」というのを知ってますか?
これは,世界の速いコンピュータのランキングでして,毎年(年2回)更新されています.
https://ja.wikipedia.org/wiki/TOP500
さらにTOP500の中に「Green500」という部門があります.
https://ja.wikipedia.org/wiki/Green500
どう思います?
日本は「シンギュラリティ」の覇者となるかも (^^)/
Q.ITやPCをテーマにした映画や小説ありますか?
A.いよいよ「イミテーション・ゲーム」のレンタルが始まりましたね (^^)
「チューリングマシン」の生みの親であるアラン・チューリングのお話しです.
ちなみに「羊の紙芝居」は出てきません(笑)
あと,情報漏洩と国家機密がからんだスリリングなお話しとして
「エネミー・オブ・アメリカ」がおすすめです.
ちょっと怖いですよ (^^;)
もう一つ,テリー・ギリアム監督作品「ゼロの未来」を私はまだ観ていなくて,近いうちにレンタルで観るつもりですが,みなさんもいかがですか?
情報システムが支配する管理社会で個人の自由が奪われていきますが,人生の本当の意味は何かを考えさせられる映画ということです.
Q.偏りのないニュースリソース(情報源)はどんなもの?
A.ものすごく良い質問ですね.(^^)
実は,どの情報源も偏っています(笑)
でも,そう言ってばかりでも仕方がありません.私がみなさんにおすすめすることを2つ紹介します.
1つは,「互いに極端に反する情報源を両方見る」というものです.
「互いに極端に反し合っている政党」が言っていること.
「互いに極端に反し合っている新聞やニュースサイト」が言っていること
を両方見ることが良いと思います.
もう1つは「海外大手のメディア(CNN,ABC,BBCなど)」を眺めることです.
意外に冷静になれますよ.
そのためにも基礎的な英語力は身につけましょう (^^)/
Q.「議論」の練習のために良い本は?
A.読んでいても面白いものとして,私は次の2つをおすすめします.
・「空気の研究」山本七平
・「大衆の反逆」オルテガ・イ・ガセット
少し「頭が良くなった」感じになります.(本当に)
「頭を良くするために学ぶべきこと」もついでに紹介します.
経済学: 消費者経済学を学びましょう!
産業の未来: 「富の未来」アルビン・トフラー著
心理学: フロイト,ユング,アドラーという学者に注目
Q.宅建ってどれくらい難しい?
A.あまり詳しいことは言えないのですが(笑)
「iTパスポートに合格するくらいの人なら大丈夫」
ということです.(^^;)