9/18「コンピュータ基礎」のフォロー

Q.武庫女の情報メディア学科を他大学とくらべると,有利な点,不利な点は?
A. まず大雑把な結論からいいます.
 本学の情報メディア学科は一般入試の偏差値が50を上回っていますので,
社会的な認識としては「一応良い大学」です. (^^)/
 
 それと,みなさんも既に体験していますが,本学は出席管理をはじめとする
躾(しつけ)が厳しく,その点も割りと社会から評価されています.
 
 ただ,情報メディア学科の内容という意味では,3つの領域が混合している構成
ですので,学生側が主体的に自分の学ぶ領域を絞りこまないと専門性が弱く
なってしまいます.ですから早い目にどの領域を自分の主軸にするかを
決める必要が出てきます.
 
まとめますと,
・大学の新卒として就活するには「学歴ブランド」は良い方
・自主的に専門性を追求しないと方向性が弱くなる
といったところでしょうか.
 
 
Q.初期演習での模試の結果が悪くて心配…
A.(笑)
 後期最初の模試は「本番レベル」の問題を出しましたので,
全体に成績が悪かったですね.50点満点で平均点は16.3点でした.(^^;)
 
 でも気を落とさないでください,後期の間,勉強を重ねれば
十分な得点力がつきます.
 
 みなさんがやることは2つしかなく,
1) 後期のテキストをひたすら繰り返して暗記する
2) 過去問をひたすらやる
ということです.
 
これで合格できます (^^)/
(本当です)
 
【補足】 「暗記よりも実践だ」という人へ
 「暗記するのは嫌だ,いきなり過去問で力つけたい」
という人が結構います (^^;)
 
 一応これ「アリ」ですよ.ただし,その場合は,
過去問取り組みのためのノートをしっかりつくってくださいね.
 
どういうことかというと,過去問やりながら忘れていた単語や
公式を,日記のようにノートに書いて,それを暗記するというわけです.

あと,過去問をこなす場合の目安ですが,

「1日10問以上」

が合格できるラインかと思います.
「えっ,それだけでいいの?」
と思う人がいると思いますが,このペースで1週間で5日
ITパスポートの勉強すると,2週間で1回受験分の過去問ができます.
ということは1月で2回受験分…
 
わりと良いペースです.
 
もちろん「過去問勉強ノート」作りながらやってくださいね.
 
 
Q.安保法案どう思います?
A.タイムリーでしかも強烈な質問ですね…
 このお話をする前に,情報メディア学科の学生としてしっかり
認識しておいてほしいことがあります.それは何かといいますと,
 
「我々はマスメディアによって煽られ誘導されている」
 
ということです.噛み砕いて説明しますと,
 
「企業や政治家たちが,自分たちの利益のために国民を扇動・誘導している」
 
ということです.そして,企業に誘導されるままに商品を買わされ,
政治家に誘導されるままに選挙で投票させられます.
 
素朴に自分に問いかけてみてください.
 
「国防についての法律や国際的な取り決めに関して,
  自分はどのくら知っているのか?」
 
もしも知識が少ないと,どうなるか…
 
   「安保法案可決」→「国民が戦争に巻き込まれる」
 
という図式が刷り込まれ,人間はまるで「パブロフの犬」のように
単純な反応をするようになります.
 
もちろんこのスキームは,自分たちに投票して欲しい「ある政治団体」に
よるものです.
 
 誤解しないで欲しいのですが,私はまだ何も安保法案について
論じていません.
 
この段階で皆さんはどう感じましたか?
ここで私が言いたいのは,
 
  「諸問題を論じる前に,自分がどれだけ基礎知識を持っているか」
 
という点です.
 
・過去の歴史は知っていますか?
・今の国際関係を把握していますか?
・今の国際関係で,ある国が別の国を武力攻撃したら世界はどうなるか?
・世界の国々の軍備を考えて,第三次世界大戦が起こっていないのは何故か?
  ただの幸運なのか?それともこれから起こるのか?
 
自分で情報を集めながら考えてみてください.
 
—–
 
安保法案の問題と同じくらい際どい問題が,例の「原発再稼動の問題」です.
これも企業や政治家たちの扇動の温床です.
 
「原発再稼動」→「福島の災難の再来」
 
という図式が国民に刷り込まれます.
ある「企業」や「政治家たち」によってです.
 
さて,これに関しても,みなさんはどのくらい知識を持っていますか?
 
・核燃料の危険性(ものすごく危ない!)
・原発を廃止するのに必要な時間とコスト
・原子炉は止めただけでは全然ダメという事実
・電力供給が弱まるとどんな災難が来るか
 
いかがでしょう?
まだあります.現在は原発から火力発電に切り替えていますが,
それによって国民が被っている莫大な損害(驚いて倒れそうです…)
について知っていますか?
 
再度もうしあげますが,私は安保や原発について決定的な判断を
下せるほどの知識は持っていませんし,その立場にもありません.
 
【ここでの私のメッセージ】
 企業や政治家に操られて,マスメディアに扇動されて,
感情的に「賛成!」とか「反対!」とか言うのはとりあえずやめましょう.
そして賛成派と反対派の主張を両方ともよく聞いてみましょう.
発言・行動はそれからです.
 
国民が「パブロフの犬」になると,「賛成」「反対」のどちらにしても
大災難が来ますよ.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)