7/10「コンピュータ基礎」のフォロー

Q. ITのことが好きになる本とかきっかけは?
A. 嬉しい質問ですね (^^)/
 私もComputer Science分野の住人ですから,是非ともコンピュータを楽しんで欲しいと思います.ところで,
 
 IT+ネットワークテクノロジ=ICT
 
で,「ICT」という言葉の方がより広い範囲をカバーしていまして,是非ICTを学んで欲しいと思います.
 まずICTは「実学」ですから,実際にコンピュータ&インターネットと戯れて学んでください.戯れの項目を挙げますと,
 
・HTML5(HTML+CSS+JavaScript)でWebコンテンツやスマホゲームを作る
・Illustratorで作品を作ったり,Photoshopで画像のレタッチをやる
・ゲームエンジンを使って本格ゲームを作る
・3Dツールを使ってグラフィックス作品を作る
・音声編集やビデオ編集を使ってマルチメディア作品を作る
・プログラミングを学んで本格アプリを作る
・Webコンテンツのアクセス解析をやってマーケティングを体験する
・ICT系知識を人々に教えて感謝される(^^)
・YouTubeやブログで人気者になる(笑)
 
みたいなところですね.
 
「本」とか「映画」もICTへの関心を高めるには良いと思います.
 
ICTの黎明期に活躍した偉人たちの伝記はおすすめです.
 
偉人のリスト:
注)伝記が出版されているかどうかは不明(笑)
 
(科学者)
・アラン・チューリング
・J・フォン・ノイマン
・ノーバート・ウィーナー
・クロード・E・シャノン
 
(技術者/実業家)
・アラン・ケイ
・ビル・ゲイツ
・スティーブ・ジョブズ
 
上に挙げた科学者のうち,アラン・チューリングは映画「イミテーションゲーム」になっていますので,DVDが出たら見てくださいね.あと,ビル・ゲイツVSスティーブ・ジョブズも映画「バトル・オブ・シリコンバレー」になっていまして,これはDVDが出ています.
 
映画は面白いですね (^^)/
 
あと,現実的なアドバイスですが,ICT分野の勉強する場合,
 
「こんなことやっても役に立たない…」
 
とか思わないようにしてくださいね.学ぶときは「とにかく作品づくりを楽しむ」ことが重要です.また「役に立たないよ」みたいに言ってくる人も結構いますので要注意です.
 
「冷やかし」や「落胆」に汚染されると「事務系一般職」しか選べない人になってしまいます…
 
ちなみに,来るべきシンギュラリティーの時代では事務系一般職の労働者が「大リストラのターゲット」と言われています.
 
みなさんが中年になるころ,社会はロボット&AIが主力労働となりますので,今のうちに「優秀かつ楽しい人」になっておいてくださいね.
 
 
 
■■■ 就職活動の超入門 ■■■
 
 正式には「就職活動は4年生になってから」ですが,もう今から就活は始まっていると考えてくださいね.
 
就活の際に企業に出すものは「履歴書」と「成績証明書」です.
つまりこの2つだけが新卒者の武器です.
 
要するに,良い成績と良い資格が新卒者の武器なわけです.
これに加えて「明らかに見て取れる人間力」があると無敵ですね.(^^)/
 
というわけで,就活の準備がもう今から始まっています.
どうか油断なきよう.
 
 
ところでだいぶ以前に,就職先や自分の将来について「願望」を持ってくださいと言いましたが,その後みなさんの願望はいかがでしょうか? (^^)
 
願望がないと,自動的に「事務系一般職志望」ということになり,いわゆる「ただのOL」となります.もちろんそれが良くないというわけではないのですが,不本意なまま人生を歩むと,やっぱり幸せな人生にはなりませんので,自分の人生について考えることを嫌がったり,面倒臭がったり,人任せにしたりすることのないようにしてくださいませ.
 
多くの大学生が特に願望を持たないまま,事務系一般職を志望します.
採用する企業の側から見ても,そんな就活生には魅力を感じません.
 
なぜだかわかります?
 
答えは簡単です.採用する側の立場になってみると明らかです.
 
「特にこれといって能力ないですけど,
  おりこうさんにしますから,とにかく給料ください」
 
こんな人に毎月20万円近いお金をあげる気になりますか?
 
そんな人にはならないでくださいね.
私からのお願いです.
 
 
「とにかく一瞬一瞬,生きることだけを考える」
というのは一見して健気な感じがしますが,ちょっと考えてみてくださいね.
 
「自分に投資し,能力を伸ばして,可能な限り好きな生き方をする」
それを目指しませんか?
 
この「好きな生き方」を追い求めるための第一歩が「願望を持つ」ことです.
これができてはじめて「こつこつ努力」が意味を持ちます.
 
意外なくらい知られていないことですが,
願望や目標がないまま「こつこつ努力」というのはあり得ません.
 
 
周囲からの冷やかしで気持ちを落とさないでください.
願望無しのまま安全主義に陥らないでください.
好きで取り組んでいることを「無意味だ」と思わないでください.
 
 
ここまでのお話しが,私からの「就職活動の超入門」です.
 
今まで読んでくださってありがとうございます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)