6/26「コンピュータ基礎」のフォロー

Q.Macとウィンドウズの違いは?
A.とても素朴で重要な質問です.授業でも学びましたが「基本ソフト」(OS)はコンピュータを使える状態にするための基盤を提供するソフトでして,マイクロソフト社のWindowsやApple社の OS X などが存在しています.
 
でも「何故,色んな種類のOSがあるの?」と疑問が出てきますね.
 
ありきたりの結論を言いますと,
 
「それぞれの会社がそれぞれの経営戦略と
 技術戦略をもっていて,それぞれに製品を
 作っている」
 
というわけですね.
 
でもユーザーから見ると,似たような目的のために異なる複数の製品があるというのはとても「メンドクサイ」わけです(笑)
別々に勉強しないといけないですし…
 
最近ではWindowsとMac(Apple OS X)を比べても,特段に能力の差があるわけでもなく,どっちでも良い感じ(笑)ですが,私が学生の皆さんにおすすめするのは,やっぱり普及率の高い「Microsoft Windows」です.
 
「どうしてもMacが気になる」という人は,どうぞご相談においでくださいませ.
一応私は両方を所有しておりまして,それぞれの長所短所を知っていますので,いろいろとお答えします.
 
 
Q.コンピュータに向かいすぎて肩こりがひどい…
A.最近はこれで悩んでいる人が増えているようです.悪化すると,ひどい頭痛,めまい,吐き気が起こったりすることもあります.さらに悪化すると腕のしびれが起こって,腕をうまく動かせなくなるようなこともあるようです.
 
結論:一度お医者さんに診てもらってください.(整形外科です)
何か異常が見つかれば,しっかり治療してください.
 
ここからが重要です.
お医者さんに診せても「大して悪いところが見つからない」「原因がよくわからない」場合です.
お医者さんも決め手がなく「まぁ,無理をしないようにしてください…」くらいのことしか言えない場合の考え方です.
 
大雑把にいいますと可能性は次の2つではないかと思います
1) 姿勢の歪み
2) 心因性のもの
 
実は「原因がわからない痛み」を訴える人は意外に多いようです.
 
また私の体験談ですが,私の場合はこれまで原因不明の「腰痛」「首・肩の痛み」「膝の痛み」を体験してきました.
たくさん病院を巡っても原因が全くわからなかったです.
しかも依然として痛い… 呻くほど痛い…
 
仕方がないので体のしくみ(整形外科や解剖学の分野など)に関する知識や情報をぼちぼち収集して学んでゆくうち,1つの仮説が浮かんできました.それは,
 
「誤った姿勢が原因で骨や筋肉のポジションが悪くなり,神経を圧迫したり,筋肉に余計なストレスがかかっているのでは?」
 
という仮説です.私の場合は幸いにもこの仮説が見事にヒットしたみたいです.
 
骨格や筋肉の種類と位置について学び,正しいポジション(曲がり方や角度)を知り,そのポジションになるように日々矯正しました.もちろん「私専用」の矯正方法などは世間のお医者さんたちが知っているわけもなく,自分でいろいろ試行錯誤をして方法を編み出していきました.
 
そして何とか今では普通の感じで生活ができています.(^^)/
 
中村からのアドバイス:
まずお医者さんに診せてください.原因がよくわからない場合は姿勢の矯正につとめてください.
パソコン作業を含めたデスクワークでは,脊柱と頚椎のポジションが悪くなりがちです.
「猫背」になっていませんか?
ちょっと頑張って,顎を引いて胸を張る姿勢を意識してみてください.
 
 
Q.急に視力が落ちてきました.何か良い方法は?
A.勉強する機会が多く,ストレスのレベルの高いと視力が落ちますね…
とりあえずはやっぱり「お医者さん」に診てもらってください.(眼科です)
あと,是非「視力回復トレーニング」を自分でやってみてください.
 
これは簡単です.夜寝る前に,清潔な手でまぶたの上から軽く眼球を押し続ける方法です.
「グリグリ揉む」というより「20秒くらい眼球をやさくしく押す」感じです.
しかも場所を変えて数回「押し続ける」感じです.
 
これに加えて,日中は焦点距離を変えてものを見るトレーニング(下記)も良いです.
 
1) 目から40cmくらい離れたところのものを見つめる(30秒くらい)
2) 目から150cmくらい離れたところのものを見つめる(30秒くらい)
3) 数メートル離れたところのものを見つめる(30秒くらい)
4) 遠くの景色を見つめる(1分くらい)
 
これを毎日やってみてください.ちなみに私は今でも両眼とも視力1.0前後を保っています.
でも最近は老眼になってきました.年齢には勝てませんね(笑)
 
 
Q.この部屋に来ると、なぜかいつも頭が痛くなります。なぜだかわからないんですが、、なぜでしょうか(;_:)
A.何でしょうね… (^^;)
でもそういう体験は私もあります.ある場所に行くと気分がすぐれなかったり,寒い感じがしたり,頭痛がしたり…
 
心因性のものか,シックハウス症候群や何かのアレルギー反応なのか…
謎は尽きませんね.
原因がわからないままのことはよくあります…
 
でも,1つ重要なアドバイス.
 
「オカルトに走らないでくださいね」
 
悪くしますと,いわゆる「霊能者」「超能力者」のカモにされますので.(本当に)
彼らは「人間心理の匠」です.注意してくださいね.
 
私も「カモられた人」をたくさん知っています (^^;)
 
うっかりすると「感動させられ」信者にさせられます.(笑:でも本当)
 
 
Q.全然授業とは関係ないんですけど、夏休みに時間があればMMDで動画を作ってみたいと思っています。はじめてMMD動画を作るには、まず何から始めればいいんでしょうか?
A. 「VPVP」はどうですか? (^^) 
http://www.geocities.jp/higuchuu4/

Q.CMYKのKはKEYのKだと聞いたんですけど…
A.よく勉強されてますね.(^^)「Key Plate」の”K“です.”黒”(Kuro)の”K”ではありません.(笑)
 
 
 
■■■ お便り紹介 ■■■

(コメント)
  私には、詳しくは書けませんが
  特定の相手との関係で同じ失敗を
  繰り返してしまうという悩みが
  あります。
  そのたびに自分を責めて頭の中で
  自傷行為を繰り返してすっきりする
  という変なストレス解消法(?)を
  しています。
  それで悩みが改善されるわけがなく、
  また同じ失敗をして自分を責めて…
  という悪循環です。
  跡が残らないような自傷行為も
  何度かしました。
  (相手にはやめろと言われるのですが)
  自分が悪いのに号泣することも
  頻繁にあります。
  それでまた自分を責めてしまいます。
  もういい加減しんどいし相手に
  申し訳ないので失敗しないように
  考えて行動してはみるのですが、
  「どうせまた失敗するんだ」とか
  「一回うまくいっても
    その次だめになるんだ」
  とか考えるとこわくなって
  うまくいきません。
  周りの環境のせいにもしたり、
  いろんなことに予防線を張ったりも
  してしまいます。
  卑怯で意志が弱いなあ、
  甘えているなあと感じます。
  自分のことも嫌いになってどんどん
  どうでもよくなってきました。
  どこかに吐き出したかった
  だけなので返信は不要です。
  長々とごめんなさい…。
 
中村からの回答:
 一度,独りになったときに考えて欲しいことがあります.
「自責の念」「羞恥心」「敗北感」「罪悪感」「嫌悪感」
などが何故起こるのかを.
 
意外なくらいに根拠が無いまま,そんな感情が発動していることに気が付きますよ.(驚き!)
 
私達は生まれた時から人々の間で育っているわけですが,その過程で,それらの「強いネガティブな感情」が周囲の人々から自分にインストールされています.もちろん,その社会で生きていくために必要だから,そのような感情が強制的にインストールされるのですが,一度,落ち着いて,客観的にその事実を見つめてください.「周囲からインストールされただけ」という事実を.
 
しかし,そんな感情に自分の存在が操られてはいけません.絶対に.
 
今度,強い「負の感情」が起こったら,即座に次の事実を思い出してください.
「自分には何か役割がある」と.
 
これを習慣化してこころがけてください.
 
「でも,自分は実際に失敗多いし…」
とかすぐに思ったりしませんか? (^^)
 
そんなときも
「自分には何か役割がある」
という事実を思い出してください.
 
これも習慣化してください.
 
いいですか.「自分には何か役割がある」ということも事実なんですよ.
これを否定したら,産んでくれた親と,お天道様にもうしわけないことになってしまいます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)