2021年度「コンピュータ基礎1」第03回

Q. 11111111 を10進数にする方法がわかりません…
A. これは単純.

あと,別の考え方でも解けます.それは「8ビットで表現できる最大の数」という考え方です.
やってみてもらえますか? (^^)

Q. 基数の表現は何に使うのですか?
A. プログラミングの世界で普通に使いますよ.
 特に2進数は「ビット操作」というテクニックの基本ですし,16進数は「4ビット境界の明示的表現」という便利なものです.どちらにせよ,1年生の皆さんにはまだわからないものだと思いますので,今後のプログラミング系科目をお楽しみに.

Q. 前期の成績に組み込むためのIパス合格の期限は?
A. 8月上旬ですね.
 一斉申し込みの場合は7月末から受験可能になりますので「ギリギリセーフ」にすることも可能かと思いますが,くれぐれも焦りは禁物です.
夏休み中あるいは秋学期の受験が安全ですね.

Q. 小さい方のテキスト(暗記ブック)はどう使いますか?
A. 秋学期の授業で重要な教材になります.
 この本は「暗記ブック」ですので,基本的な知識を手軽に確認できる良い本です.通学途中などのスキマ時間の学びにとても便利だと思います.

Q. PCを使うデザインの仕事にはどんなものがありますか?
A. 色々ありますよ.
 Webコンテンツ制作,イラスト作成,設計業務…
応用範囲が広いので,今後じっくり考えて職業選択に活かしていきましょう.

Q. Webデザイン関連のアルバイトはどうやって探しますか?
Q. アルバイト探しはどうしたらいいですか?

A. そろそろアルバイトですね.
 青春時代の学びと遊びを謳歌するには多少の資金が必要になりますよね.
武庫川女子大学では「学生部学生課」という部署が,学生へのアルバイト紹介をしていますので,一度お立ち寄りいただいて,求人案件の閲覧をしてみてください.
あと,アルバイト斡旋をしているWebサイトやスマホアプリなども色々あるようですので,自己責任の範囲でご検討ください.

Q. 好きな城はありますか?
A. ありますよ!
 私の好きな城は「カリオストロの城」です.
(わかるかな?)


【過去問をこなすペースに関して】
 これからは「ITパスポート試験ドットコム」で学力を確かなものにしていきましょう.
日々のお勉強のペースですが,授業日以外に,週に2日は「Iパス勉強日」を設定してください.1日に1時間~1.5時間程度で構いません.
武田先生クラス,中村クラスそれぞれの分野で2~4問程度(合計4~8問)を「Iパス勉強日」にやります.つまり1週間で8~16問程度の過去問をやることになります.このペースでいきますと,春学期中に200問くらいこなすことになり,基礎力が確実なものになります.これだけの基礎力がありますと,夏休み中のIパス合格が十分に狙えます.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)