【お知らせ】
「コンピュータ基礎2」の全クラス向けのお知らせをGoogleClassroom「『コンピュータ基礎2』関連フォーラム」で案内していますので必ず参加してください.
クラスコードは「rhe43u5」です.
【質問・相談】
Q. FMSとMRPの違いがよくわかりません。どちらも必要なものを必要な時に生産しますよね?
A. この2つは全く別のものです.
MRPの方は「資材所要量計画」ということで,必要となる材料の調達量や納入時期などの「計画」のことです.これに対してFMSは生産過程を自動化する「柔軟なシステム」のことです.
微妙な感じがしましたでしょうか.
Q. ROI,ROE,自己資本比率,当座比率がよくわかりません。
A. なるほど.
まずROIの方ですが,Iパスドットコムの用語辞典にもあります通り明確な計算式がありまして,
ROI(%)=(当期経常利益÷投下資本)×100
ですね.これに対してROEの式は
ROE(%)=当期純利益÷(純資産-新株予約権-少数株主持分)×100
です.と言われてもそもそもの意味がわからない人も多いと思います.両方とも「その会社がどれだけ利益を出す力があるのか」指標ですよね.
そこで,ちょっとくだけた言い方をしますと…
ROE:株主が投資した額に対する利益率
ROI:投資額全体に対する利益率
と言うことができます.違いわかります?
【勉強方法】
中村のクラスは再履修クラスなので,もうかなり学習が進んでいる方が多いです.それで,受験直前のパワーアップ対策が必要になりますね.
勉強方法の最後にこれを追加しました.
■ 勉強用のノートを用意する
・ルーズリーフなどが良い(途中挿入が多いため)
■ 過去問題を中心に受験勉強をする
・「ITパスポート試験ドットコム」が良い
・教科書はあくまで「資料集」の扱い
■ 日々の勉強量
・全単元の範囲から約5問程度(1周目の勉強方法です)
調べ物をしながらノートに記す
・2周目から急にスピードアップするのを体験します
3周で学力は十分!
■ 用語などの憶え方
・「イメージ化」「こじつけ」「語呂合わせ」が必須テクニック
・それを必ずノートに書く
・棒暗記の繰り返しは絶対にNG!
■ 計算問題,パズル問題,推理問題の勉強方法
・いきなり模範解答を読む
・同じ作業ができるように真似をする
・自力でできるようになったらOK
■ 勉強スケジュール
・過去問を3期分を1.5カ月程度でやるのが目安
1周目は1ヶ月くらいかかりますが,これが頑張りどころ!
■ ITパスポート試験ドットコムの「用語辞典」ページから暗記することを時々やる
■ 受験直前対策
ITパスポート試験ドッドコムの1期分を120分のトライアルでやってみる.そして50%以上の正解が出せるようになったらもう合格は目の前です!
こうなった人は「苦手単元ばかりの集中トレーニング」をやってください.この段階では決して焦ってはダメです!
約10日から2週間程度徹底して苦手単元トレーニングをやってください.これで十分に合格レベルに到達します!