「コンピュータ基礎II」2020年度第03回

【お知らせ】
「コンピュータ基礎2」の全クラス向けのお知らせをGoogleClassroom「『コンピュータ基礎2』関連フォーラム」で案内していますので必ず参加してください.
クラスコードは「rhe43u5」です.

【前回授業で頂いた質問】
Q. 小テストの2番について解説してください.
A. 了解
問題文:0mmから1,000mmまでの長さを1mm単位で表すには,少なくとも何ビット必要か。
解説:
 さてこの問題ですが,「0から1000までの数を2進数で表すには最低何ビット必要か?」という風に読み替えることができます.下記を眺めてください.
 8ビットで表現できる数の範囲: 0~255
 9ビットで表現できる数の範囲: 0~511
 10ビットで表現できる数の範囲: 0~1023
ということで,10ビットあればl0から1000までの数を表現することができますね.
 
この種類の問題は重要ですので,詳しくは私の解説ビデオ「2進数で表現できる数の大きさ」を見ていただきますと理解が深まると思います.

【具体的な受験準備】
■ 勉強用のノートを用意する
・ルーズリーフなどが良い(途中挿入が多いため)
 
■ 過去問題を中心に受験勉強をする
・「ITパスポート試験ドットコム」が良い
・教科書はあくまで「資料集」の扱い
 
■ 日々の勉強量
・全単元の範囲から約5問程度
  調べ物をしながらノートに記す
 
■ 用語などの憶え方
・「イメージ化」「こじつけ」「語呂合わせ」が必須テクニック
・それを必ずノートに書く
 
■ 計算問題,パズル問題,推理問題の勉強方法
・いきなり模範解答を読む
・同じ作業ができるように真似をする
・自力でできるようになったらOK
 
■ 勉強スケジュール
・過去問を3期分を1.5カ月程度でやるのが目安
 
■ ITパスポート試験ドットコムの「用語辞典」ページから
  暗記することを時々やる

授業中のコメントお待ちしています.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)