初回の授業を始めましょう.
まずはこの科目と国家試験について説明する次のビデオを見てください.
・「コンピュータ基礎1」2020年度 イントロ
見終わったら早速授業です.
教科書「令和2-3年度 ITパスポート試験対策テキスト&過去問題集」(FOM出版)のP.195-197を眺めてください.このページでは,情報処理技術の世界で必須の表現方法である「基数表現」について学びます.「数」の表し方には,私達が日常使っている10進数以外にもありまして,特に2進数,8進数,16進数で数を表現することを学びます.
ただ,正直言いましてP.195-197を読んだだけでは十分に理解できないという人も多いと思います.そこで,P.195-197の内容をわかりやすくした解説ビデオ(下記2本)を作ってありますので,まずはそれを見て,ビデオ中の演習例題を自力でできるようになってください.
巻き戻し,繰り返しながら,同じ操作ができるようになってください.
重要)最終的にはビデオを見ずに同じ操作ができるようになってください
・「10 16 2進数の説明」
・「基数の変換」
さて,初回授業の課題(!要提出!)ですが,次の問題を解いてください.
問.10進数の121を2進数に変換してください.
今回の課題の提出方法ですが,このページの一番下の「コメント」入力欄に記入してください.「コメントを送信」をクリックすることで提出します.
コメント欄の最初にクラス,出席番号,学籍番号,氏名を記入して,その次に課題の答案を書いてください.「名前」「メール」「サイト」欄には何も記入しないでください.
あと,最初に見ていただいたムービー(一番上のムービー)に関する感想,質問も是非書いてください.(全く関係ない質問や相談も歓迎します)
「テクノロジ系」授業の初回は,この課題提出によって出席(参加)とします.
入力する際の工夫)
手元のPCやスマートフォンのメモ帳機能などで内容を書き上げてから,それをコピー&ペーストでコメント欄に転写する方が安全です.
第1回授業のフォローアップ記事がありますので見てください.