Q. 小テストの2番解説お願い!
A. 了解!
問題文: ある在庫管理システムは,複数の入力を同時並行して処理し,在庫数を更新しているが,排他制御は行っていない。ある時点での在庫数が100であったとき,入力された二つの入力A,Bに応じて,図に示す処理が①→②→③→④の順序で実行された場合,処理④が終了した時点の在庫数は幾つになるか。
解説:
こういう問題は,ステップ毎に紙に書きながら解くとわかりますよ.
在庫数は最初は100で,
(1) 計算結果は150,ただし「在庫数」に上書きしていない.すなわち在庫数は100のまま.
(2) 計算結果は70,まだこの段階では「在庫数」に上書きしていない.(在庫数100のまま)
(3) 上の(1)の結果の150を「在庫数」に上書き.(確定)
(4) 上の(2)の結果の70を「在庫数」に更に上書き.(確定)
というわけで「70」が正解です.
いかが?
Q. やる気が出ません.やる気を出す方法ありますか?
A. なるほど…
少しずつ分析しましょう.まず健康状態から.
「睡眠は足りていますか?」「栄養は足りていますか?」
どちらも精神力の減退に影響します.睡眠時間の短い人を称える風潮がありますが,あれは絶対の間違いですので,くれぐれもしっかりと睡眠時間を確保してください.そのための生活時間の工夫をしてくださいね.
あと,絶対に無理な減量をしてはいけませんよ.体重のコントロールをするなら,ちゃんとカロリー計算をして正しい方法で体重キープしてくださいね.
次にメンタル面ですが「嫌がり感の多い生活」してませんか?
これ重要なポイントですよ.勉学,アルバイト,人間関係… 色々と「嫌なこと」があると思います.それらを少しずつで良いですから解決してゆくことです.放置すると「うつ病まっしぐら」の人生になりますので,これに関しては軽く考えてはいけません.
いいですか,くれぐれも「嫌がり感の放置」は人生をダメにしますので是非とも積極的に対策を取ってください.
さて,あなたの生活状況を把握しないままいろいろと語りました(笑;)が,「そうじゃないよ!」という場合はまたメッセージくださいね.
☆☆ 受験準備ができた人は ☆☆
暗記ブック(小さい本)とIパスドットコムの「過去問道場」を是非.
☆☆ Iパス合格を阻む4つの壁を撃破しよう ☆☆
1.勉強する習慣づけができない…
勉強場所を決めましょう.そして必ずそこへ行く習慣をつくりましょう.
日常の行動範囲内にも,意外に勉強しやすい場所があるものですよ.
2.知識が憶えられない…
「こじつけ」「語呂合わせ」「面白イメージ」などを教科書やノートに書き込もう.
繰り返すだけの棒暗記は絶対にNG! 時間と労力の無駄遣いになります.
日々「こじつけ遊び」を楽しみながら練習しましょう.
3.問題の意味がわからない…
「チラ見してスルー」の癖がついていませんか? しっかりと文章を読もう! しっかりと図表を見よう! しっかりと式を見よう!わからない用語は調べよう!(←これ,社会に出てから差がつきます)
日々の勉強では,忘れた用語や知らない言葉は本やノート,ネット検索で調べながらという作業になりますので,心がけてください.
あと「難問」への対応は「いきなり模範解答を見る!」「とにかくそれを理解する」「それを自力でモノマネする」が必殺技です.これは難関大学の受験対策と同じ戦法なんですよ.
4.本番試験の得点が500点台から上がらない…
「着実に勉強してきたのに600点を超えられない…」
これが最後の「壁」!これを打ち砕けば「ゴール」です!
「Iパスドットコム」の「分野別過去問」の目次を眺めてください.
苦手単元を洗い出して強化するともう合格!