Q. 平成30年秋期問11教えて
A. 了解!
問題文: 企業が,他の企業の経営資源を活用する手法として,企業買収や企業提携がある。企業買収と比較したときの企業提携の一般的なデメリットだけを全て挙げたものはどれか。
a.相手企業の組織や業務プロセスの改革が必要となる。
b.経営資源の活用に関する相手企業の意思決定への関与が限定的である。
c.必要な投資が大きく,財務状況への影響が発生する。
解説: ドットコムサイトの解説がそのままわかりやすいのではないかと思いますが,私流の説明をしてみます.
わかりやすい言葉で言い直しますと「企業買収」は「乗っ取り」,「企業提携」は「お付き合い」という意味と捉えて大丈夫です.
ということは「企業買収」は相手の内部事情に大きく手を加えることができます.また「企業提携」はお互い対等ですので,お互いの事情にあまり深く関与することができません.この観点でa,b,cを捉え直すと…
a.「お付き合い」の間柄では相手の事情にあまり口出しすることはありません.なので×
b.「お付き合い」の間柄では関係は限定的です.なので○
c.「お付き合い」の間柄では相手に高額な投資はしません.なので×
どうでしょうか?
Q. SaaS,PaaS違いがよくわかりません
A. 確かにこの2つは似た感じですよね.
簡単に言いますとSaaSはクラウド上にある「アプリ」と考えて大丈夫です.PaaSもネットのクラウド上にあるものですが,こちらは出来上がったアプリではなく,アプリを作るための道具や部品たちと考えてくださいね.
これで関連問題に取り組んでみてくださいね.
Q. デフォルトゲートウェイとルータは同じ意味?
A. これも似た感じで微妙ですね…
実は使用する装置はほとんど同じものだったりします.どちらの装置もネット上の通信の交通整理をするものですが,「デフォルトゲートウェイ」はネットの内部と外部を切り分ける「関所」みたいなものです.また「ルータ」は通信の相手先までの道案内をするものと考えてください.ですのでどちらも「経路制御」をする装置ですが,その役割で区別してください.
これで関連問題に取り組んでみてくださいね.
Q.「過去問ベースの勉強では合格が難しい」って友達から聞きました…
A. いやいや!
その友達,うちの授業ほど「こってり過去問つつきまくり」をやっていないと思いますよ.あなたは「こってりつつきまくり」やってくださいね.
Q. あと15点で落ちましたー
A. おしい!
あなたは今「第4の壁」の前にいます! 撃破してください!! あせらずじっくりと苦手単元を攻略してください.10日から2週間くらいの対策で合格するでしょう!!
Q. 風邪を早く治す方法ありますか?
A. みんな共通の「冬の悩み」ですね.
ポイントは3つです.
1. 栄養補給
2. 室温管理
3. 十分な睡眠
です.しかも全てのコンビネーションが必要です.つまり
「栄養のあるものをしっかりと食べて,暖かくして寝る」
が必殺技です.でも今の季節は暑かったり涼しかったりで「2」の項目が難しくなりますので,これが攻略ポイントですね.
☆☆ 受験準備ができた人は ☆☆
Iパスドットコムの「過去問道場」を是非.
☆☆ Iパス合格を阻む4つの壁を撃破しよう ☆☆
1.勉強する習慣づけができない…
勉強場所を決めましょう.そして必ずそこへ行く習慣をつくりましょう.
日常の行動範囲内にも,意外に勉強しやすい場所があるものですよ.
2.知識が憶えられない…
「こじつけ」「語呂合わせ」「面白イメージ」などを教科書やノートに書き込もう.
繰り返すだけの棒暗記は絶対にNG! 時間と労力の無駄遣いになります.
日々「こじつけ遊び」を楽しみながら練習しましょう.
3.問題の意味がわからない…
「チラ見してスルー」の癖がついていませんか? しっかりと文章を読もう! しっかりと図表を見よう! しっかりと式を見よう!わからない用語は調べよう!(←これ,社会に出てから差がつきます)
日々の勉強では,忘れた用語や知らない言葉は本やノート,ネット検索で調べながらという作業になりますので,心がけてください.
4.本番試験の得点が500点台から上がらない…
「着実に勉強してきたのに600点を超えられない…」
これが最後の「壁」!これを打ち砕けば「ゴール」です!
「Iパスドットコム」の「分野別過去問」の目次を眺めてください.
苦手単元を洗い出して強化するともう合格!