「コンピュータ基礎I」第13回

■ 白い表紙の問題集,交換手続きはじまりました→これを御覧ください
■ 授業で書いた板書データをアップしています.
■ 特別講座の案内→案内チラシ
→夏期特別講座の出席希望調査はこちら
■ データベース入門のスライド「データベースのお話

Q. 平成27年春問60の解説お願い!
A. 了解!
問題文:“http://example.co.jp/index.html” で示されるURLのトップレベルドメイン(TLD)はどれか。
解説:
私達がWebにアクセスする際に用いているURLの構造は次のような形になっています.
スキーム名://対象ホスト/コンテンツのパス
この内「対象ホスト」の部分がコンピュータを表すものでして「ドメイン名」で表現されます.この末尾の部分,すなわち「jp」が答えです.

Q. 夏休みはどれくらい勉強したら良いですか?
Q. 効果的な勉強方法を知りたいです.
A. いよいよ受験ですね (^^)
1つの目安ですが,2期分の過去問(合計200問)が「ちゃんと理解できた」ならばかなり安全な線ではないかと思います.「全問正解」という意味ではなくて「一応理解できた」という状態を目指します.それで,200問を30日くらいかけてやると,
200÷30=6.666…
ということで「1日約7問やる」というペースですね.
もちろん例の鉄則(第3の壁の撃破)を絶対に守ります.「チラ見してスルー」では全く勉強したことになりません.わからない単語・用語,概念,計算方法を再度調べながら取り組みます.

この方法は「絶対確実で盤石」な勉強方法です.これで行きますと夏休みの最後のあたりで合格を手にすることができるわけです.
もうかなり知識が頭に入っている人は,もっと勉強のペースが早くなると思います.(^^)
「そんなの無理~!!」という人は,もっとペースを落として,後期中の合格を目指してくださいね.焦ってしくじるのが一番ダメですので.
ここでのポイント:
・勉強は時間ではなく分量です.
・第3の壁までを確実に撃破する.
私達の学科は1年生が一番しんどい感じですが,なんとか乗り切ってください.2年生からはかなり楽になりますよ.3年4年はパラダイス!(かも)

Q. 後期のクラス分けについて教えてください
A. 了解
後期「コンピュータ基礎2」は全体で3クラス構成です.どういうことかと言いますと,前期「コンピュータ基礎1」の総合成績の順番に「上・中・下」に分けるというクラス編成です.
ただし例年の実績ですが「上中下」のどのクラスも合格者数にあまり差がありません.不思議な現象ですね (^^;)

Q. 大情の学生はIパスと色彩以外にどんな資格を取っていますか?
A. 秘書検定とMOS,TOEICかな (^^)
国家検定「ウェブデザイン技能検定」もそろそろ注目ですよ.
あと,Iパスの上の「情報セキュリティマネジメント試験」「基本情報技術者試験」も検討してください.

Q. おすすめの映画を!
A. 来ましたね (^^)
たまには邦画を紹介しましょう.SF好きな私のお薦め「シン・ゴジラ」を紹介します.といいますか観た人も多いと思います.
この映画は若い人たちには是非とも観ておいてほしい映画です.
物語は極めて単純でして,街を壊す怪獣(ゴジラ)をみんなで協力してやっつけるというものです.この映画の「ゴジラ」ですが,最近の世相のたとえ話として見ると非常に良く理解できます.
今日本は極度の不況や災害,国際的な危機に喘いでいるわけですが,それら災厄の象徴としてゴジラを見てくださいね.
末端の人々の側には解決する方法や能力は十分にあるのに,社会のしがらみによって何1つ解決できない… しかも未然に防ぐチャンスもたくさんあった…
その「もどかしさ」は観ていて怒りに打ち震えますね.それが今の日本なんですよ.(笑;)
主人公を演じているのは長谷川博己でヒロインとしては石原さとみが出演していますね.この2人の関係も観ていてちょっとおもしろいですね.
私はこの映画を観て「日本人はもっと強くならないと,もっと積極的にならないといけないなー」という想いが強くなりましたね.更に言いますと,右翼化するのではなく,欧米化するのでもなく,グローバル化するのでもなく「新しい日本人」としてバージョンアップしないといけないという想いです.
せっかく時代も「令和」になりましたので,みんなで「日本人Ver.2.0」にアップグレードしましょう.
みんなで一斉に弱者になってしまうのはダメですので.

Q. パソコンについての質問です!家のディスクトップPCは購入してから6,7年経ちます。Windows7なので、いい加減Windows10にしないといけないなと思っています。PCを立ち上げる際、とても時間がかかり「Windowsの構成準備をしています」等のコメントが表示され…
(以下省略)
A. 悩んでますね…
具体的な状況はよくわかりませんが,かなり古いPCということですので買い替えた方が良さそうですね.Windows7もあと半年くらいでサポート終了になるらしいですので.
せっかく本学科でコンピュータのことを学んでいるわけですから,性能見極めて良い買い物をしてみるのはいかがでしょうか.(^^)

☆☆ Iパス合格を阻む4つの壁を撃破しよう ☆☆
1.勉強する習慣づけができない…
勉強場所を決めましょう.そして必ずそこへ行く習慣をつくりましょう.
日常の行動範囲内にも,意外に勉強しやすい場所があるものですよ.
2.知識が憶えられない…
「こじつけ」「語呂合わせ」「面白イメージ」などを教科書やノートに書き込もう.
繰り返すだけの棒暗記は絶対にNG! 時間と労力の無駄遣いになります.
日々「こじつけ遊び」を楽しみながら練習しましょう.
3.問題の意味がわからない…
「チラ見してスルー」の癖がついていませんか? しっかりと文章を読もう! しっかりと図表を見よう! しっかりと式を見よう!わからない用語は調べよう!(←これ,社会に出てから差がつきます)
日々の勉強では,忘れた用語や知らない言葉は本やノート,ネット検索で調べながらという作業になりますので,心がけてください.
4.本番試験の得点が500点台から上がらない…
「着実に勉強してきたのに600点を超えられない…」
これが最後の「壁」!これを打ち砕けば「ゴール」です!
「Iパスドットコム」の「分野別過去問」の目次を眺めてください.
苦手単元を洗い出して強化するともう合格!

あなたは今どのステージ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)