「コンピュータ基礎I」第3回

ITパスポート試験:学内での受験料の払い込みについて

Q. Iパス勝手に受けても良いですか?
A. 結論「OK!」
 みんなと一緒のペースで受験する場合は,受験料を4月末から学内で集め,7月に説明会やって夏休みくらいからチャレンジというスケジュールになります.それよりも早いペースで受験したい場合はおっしゃる通り「勝手に」申し込んで受験するということになります.
念を押しますが「OK」ですよ.IPAのWebサイトに受験手続きについても全て説明されていますので,くれぐれも「OK」です.

Q. ITパスポート受かったら誰に言えばいいですか2学期を超えて受かった時点から行かなくていいのですか?
A. 実際にIパス受けるとわかりますが,その日の内に点数が出ます.それで600点以上取れていればすぐさまMM7Fの助手さんの事務室に行って報告してください.そこでIPAアカウントにログインしていただいて「試験結果レポート」なるものを印刷して手渡せば,晴れて「合格者」です.(^^)/

Q.「nビットで表現できる最大値」についてもうちょっと説明を(特に-1する場合としない場合)
A. 10進数での例え話をします.
 「2桁で書くことができる最大の数は?」と聞かれたら答えは「99」ですよね.でも値のパターンは何パターンありますか? 答えは0から99までの合計100パターンです.
このたぐいの微妙な話は情報系の世界の基本ですので,今後も意識しておいてくださいね.

Q. 1001を6倍すると110111ですか?
A. おしい!もう少し!

Q. 9倍は3倍を3つ足したらいいんですか?
A. 来た来た!
 コツは「簡単な掛け算の組合せに分解する」ことです.私なら「8倍したやつと1倍したやつ」に分けますね.わかります?

Q. 基数変換の練習をたくさんやりたい.良い方法は?
A. 基数変換をやってくれるインターネットサイトを開いておいて,自分で問題作って自分で答え合わせをするというのがとっても良いですよ!

Q. 2進数に切れそうなくらいわからなくって困っています。どうしたらいいんでしょう?あと実際の情報系の仕事で使うんでしょうか?
A. そんなときに教材ビデオです!
 「そもそものお話し」から解説していますので是非ご覧ください.
 2進数はシステム開発系を志望する場合は必須です! 実際に業務でしばしば出てきますよ.

Q. コンピュータ言語がよくわかりません。
A. これもそのうち授業で扱いますのでちょっとお待ちを.
 具体的な質問ですか? 
C言語,Java,JavaScript,Python,Perl,Fortran,Prologの範囲でしたら具体的にお答えできる場合があります.また質問くださいね.

Q. パソコンを持っていないんですが、パソコンを使わずにタイピング練習できる方法はありますか?
A. タイピング練習にはPCを使ってくださいね.
 たしか学校のPC教室にも練習用ソフトが入っていたと思いますよ.実際に練習をはじめてくださいね.

Q. タイピングがすごく苦手で週に5日15分練習しているのですが、少ないですか?
A. 結論:「ちょうど良い感じ」ですよ.
 それで続けてください.練習方法が間違っていなければ,約1ヶ月でタッチタイプが完成すると思います.「ホームポジション厳守」と「絶対に手を見ない」というのを守ってトレーニングしてください.最初は肩こりが起こりますが,それが嘘のように無くなっていきます.
 あともう1点「我流タイピングはNG」です.

Q. PCはいつ頃買うのがいいですか??
A. あなたにとって必要となったときです.
 この授業でPCの性能についての知識を学びますので,自分で判断できるようになったら買っても良いと思います.くれぐれも,焦って「しょーもないPC」を買うことのないように注意してください.知識がまだ無くても「お金にものを言わす」というのもありかも(笑) 思いっきり高価なPC買うとまず間違いないでしょうね.

Q. 欠品中(教科書)でまだ届いていない人に関しては、先生が配慮してくれるんですか?
A. 状況は武田先生にもお伝えしてありますので,配慮してくださると思います.
 この件,もう少しお待ち下さい.

Q. 食品開発の仕事に就きたい.学科の先輩でおられますか?
A. 栄養系の専門職でなければ大丈夫です!
 私のゼミの卒業生にも,実際に大手スーパーの企画系の仕事に就職した人がいますよ.
栄養学の知識が必要となる職種の場合は,その方面の学校を卒業するか,自主的に勉強して何かその方面の資格を取得するという道もあります.
ご検討ください.

Q. 情報科の教員になるってどうですか?
A. 是非がんばってください!
 情報化の教員は人手不足が予想されているそうで,「引く手あまた」かもしれませんよ!

Q. 勉強したいことは決まっていたのでこの学科に来ましたが、やりたいことが具体的に決まっていないので、就職が不安です。
A. 早すぎる心配かも.
 1年生の間に希望の職種・業種についてじっくり考えてくださいね.そんなことより,不安な気持ちに押しつぶされないように,気持ちを明るく持ってくださいね.

Q. おすすめの邦画あります?
Q. 好きな映画はなんですか。
Q. 授業には関係ないですがオススメの映画や好きな映画教えてください
A. 実は私はあんまり邦画を観ないんですよ.
 映画は欧米の作品がやっぱり良いですね.特に「ハードSF」の類が好きで,哲学や文学の要素が背後に秘められたストーリーの映画が好きです.もちろん軽い内容の映画も大好きですよ.GWには「アベンジャーズ・エンドゲーム」観に行こうと思っていますし,年末に公開予定のスターウォーズEP9も楽しみです.
 皆さんの中にもSF好きな人います? 私が個人的におすすめするのは,ちょっと古いですが「インターステラー」が良かったです.「生きることの意味」を問いかけてきますので是非.(その他いろいろ.引き続き…)

Q. ゴールデンウィークどうやって過ごしますか。
A. 基本的には「研究活動」ですね.それが私の生き甲斐です.

Q. 一人暮らしなのですが今日の晩御飯何にすればいいと思いますか~
A. チキンカレーライス!
 失礼しました…
一人暮らしの方は,お料理のレパートリーを少しずつ増やしていってください.十数種類のレパートリーが身についたら,あまり悩まなくなると思います.(花嫁修業にもなるかも ^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)