「コンピュータ基礎II」第13回,14回

Q. 11月9日の小テストBCC・CCの問題の解説お願いします。
A. 了解!
問題文:
 AさんはBさんにメールを送る際に“cc”にCさんを指定,“bcc”にDさんとEさんを指定した。このときの説明として,適切なものはどれか。
 
a. Cさんは,AさんからのメールがDさんとEさんに送られているのは分かる。
b. Eさんは,AさんからのメールがCさんに送られているのは分かる。
c. Bさんは,AさんからのメールがDさんとEさんに送られているのは分かる。
d. Dさんは,AさんからのメールがEさんに送られているのは分かる。

 
解説:
 今回はより具体的に説明します.この状況におけるメール受信で,メールを開いた画面ではどのような宛先表示が出るかといいますと…
  To: Bさん
  Cc: Cさん
  From: Aさん
となります.BccにDさんとEさんを指定した場合,これらは表示されません.(でもD,Eさんにもしっかりメールは届きます)さて,この着信画面を見たA~Eさんはどのように思うでしょうか.
 考え方の要点としては,Bcc宛で受け取った人々が自分以外は誰かがわからないという点です.
 
 というわけで「b」ですね.わかります?
 
 
Q. おすすめの短期のバイト教えて下さい
A. 元気よく「了解!」とは言えません(笑;)
 バイト探しに関しては,あくまで巡り合わせですので「縁」のものですが,「短期」という視点で少し語ってみたいと思います.数ヶ月から数年に渡ってやるバイトは「慣れ」と「経験」が必要になりますが,「短期」の場合はそれらが必要ない事案ということになりますね.例えば次のような視点で考えるのはどうでしょうか.
・シーズンや行事に関する業務
・人の入れ替わりが多いバイト
 
私自身の学生時代の体験としては,高校から大学にかけて,郵便局で年賀状の配達というのをやりましたね.3週間くらいで完全燃焼するバイト(笑)でかなり楽しかったのを覚えています.年末年始以外にも,ときどき郵便局から電話がかかってきて「明日配れる?」とか言われることもあり,臨時収入になって喜んでいました.
あと,過去に指導したことのある学生さんのお話で「神社の巫女さん」というのを聞いたことがあります.神道の何らかの資格が必要なのかと思いきや,その学生さん曰く「あれ誰でもいいんですよ.若い女性なら(笑)」と言っていたのが印象的でした.神社の行事の時だけ巫女さんやっていたらしいです.
 
参考になるかな…
 
 
Q. 朝や昼、夕方は眠いのに、どうして夜になると眠くならないんでしょうか。寝たいときに寝れず悩んでいます。
A. なるほど…
 大雑把な基本から言いますと,就寝・起床の時刻をできるだけ毎日規則的にするというのと,食事のとり方がありますね.空腹だと眠りにくいことが多いです.それとカフェインを含んだ飲み物を摂る時間帯も気をつけてください.コーヒーはもちろんですが,いわゆる「エナジードリンク」もカフェインを多く含みます.それらを夕方以降は飲まないようにするのが良いですよ.
遅い時間帯にカフェイン摂ってもちゃんと眠れるという人も多いですが,睡眠の深さに確実に影響します.
 
まずは「日常の規則性」と「食生活」ですね.次に重要なのが就寝直前の心理状態も重要になってきます.
 
授業中に私がよく言うことですが「受け身の心理でいると眠くなる,自発的になると覚醒する」というのを思い出してください.授業中に眠くなる原因として「先生のトークを一方的に聞いて,受け身の心理状態になり,副交感神経が優位になる」ことが大きいです.これを逆用するのはいかがでしょうか? 
実は数年前の学生さんから聞かされたことがありまして,「先生のビデオを寝る前に流しておくと,あっという間に意識が無くなる」とのことです.(^^;)
そんなつもりで例の教材群を作ったわけではないのですが,悪用(?)すると眠りに落ちるようです(笑;)
 
心理面での就寝対策ですが,「いろいろ考え事をして,自発的な心理状態になる」のを防ぐというのも考えてみてくださいね.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)