「コンピュータ基礎II」第04回,第05回

 いよいよ「恐怖のコンピュータ基礎II」が始まってしまいましたね…
「Iパス受からないとコン基礎IIの単位がほぼアウト」という感じですので,気を引き締めてがんばりましょう!
といっても去年度は学年の70%が国家試験合格で,1年生で単位がアウトになった人も20数名くらいだったので「案ずるより産むが易し」でがんばりましょう!
 
 
Q. 計算問題は多少できなくても大丈夫ですか?
A. 「計算問題を全部あきらめる」というのでなければ大丈夫かもしれません.
 この判断に関しても,やっぱり過去問題をやっていくうちにわかってくると思いますよ.
受験勉強をやっている段階で,やたら時間がかかってしまう問題はパスしても良いかもしれません.
 
 
Q. ITパスポート試験,受かる気がしないー
A. 弱気が大敵!
 ネガティブな気持ちをまず捨ててください.例の「Iパスドットコム」の分野別目次を頻繁に眺めてくださいね.すると「Iパスのサイズ」がわかります.そして過去問を毎日5問以上「しっかり調査しながら」勉強すると,「Iパスって大したことないよなー」という気持ちになります.
本当です.
 
 
Q. 優先順位のつけ方を教えてください、全部を頑張ろうとして手が回らなくなってしまいます。
A. 特に武庫川女子大学はそうですね(笑;)
【優先順位の付け方】
 まずやるべき項目を「重要レベル」と「それ以外」にザックリと分けてくださいね.「必須科目」とか「卒業要件単位数」といった学生生活そのものに関わることは「重要レベル」として力を入れてくださいませ.「それ以外」の項目に関しては「とりあえずOK」のレベルでこなして,決して深刻に考えないことです.
 
 この相談に関しても,やっぱり「ネガティブな感覚に汚染されないように」というのが重要です.
 そうそう,「就活関連」も「重要レベル」ですよ.
 
 
Q. 最近観た映画はありますか~?
A. DVDでいくつか観ましたよ.
 最近観た中で特に印象に残ったのは「エンダーのゲーム」でしたね.
この映画も名作SFを原作にしたもので,原作はSF最高の賞である「ヒューゴー賞」と「ネビュラ賞」をダブル受賞しています.
 まだ年端もいかない少年がその才能を見込まれて地球を救う戦士として成長していく様子は,観ていて辛く,厳しく,痛々しいものでしたが,大変に感慨深い作品でした.キャストにハリソン・フォードがいて,とても良い役を演じていましたよ.おすすめできる作品です.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)