● ITパスポート試験 受験申し込みサイトへのリンク
「受験案内」,「受験申込み」
Q. 小テスト,問題4の解説をお願いします!!
A. 了解!
問題文:
商品の仕入状況を管理している関係データベースの”仕入一覧”表を正規化して,”仕入”表と”商品”表に分割したい。分割後の二つの表に共通して必要なフィールドとして,最も適切なものはどれか。ここで,仕入れは一度に一つの商品だけを仕入れることとし,仕入番号で一意に識別できる。また,商品は商品番号で一意に識別できる。
解説:
データベースの単元は,基本的な理解と認識がとても重要です.それで「正規化」の意味,理解していますでしょうか.
授業でも板書しましたが,「列の多すぎる表はNG」というのを憶えていますか? 1枚の表にあらゆることを記録しますと,「無駄」が増えるだけでなく「間違い」を起こすリスクを上げてしまいます.そこで,デーベースを設計する段階では「正規化」という作業を行って,データのカテゴリ毎に「別々の表に分割」するわけです.
表の見出しを見ますと「商品」に関する情報があるようです.しかもこの場合は「商品番号」だけがあれば「商品名」(商品のフルネームだと思われます)がわかるわけですね.「一意に識別できる」という言葉はそれを意味しています.
というわけで結論.
「商品番号」がどの「商品名」を示すかを別の表(「商品」表)にしておけば,この問の表をもっとスリムにできますね.(^^)
で,「商品」表は「商品番号」を主キーにして「商品名」を答えるものですから,「仕入」表の中の「商品番号」を外部キーにして,「商品」表の主キーにつなげることになります.
従って,共通する項目(フィールド)は「商品番号」ということになります.
いかがでしょうか.
Q. 国家試験に向けて勉強を始めたいですが,何から手を付けてよいのやら…
A. そろそろ気になりますね.
自主トレを始めるにあたって「良くない始め方」は「テキストだけを再度1周する」です.ものすごくしんどい上に,時間が無駄になります(笑;)
そこで「良いリブート」としておすすめの方法.
まずIパスドットコムの目次を見ながら,その日にトレーニングしたい単元(目次の細目)を決めます.そしてその単元に関する基礎知識を教科書や暗記ブックでおさらいします.それで大体復習できたら,その単元(細目)の過去問に取り組みます.1つの単元細目を1日でやるというのが基本ペースです.(問題数が多い場合は2~3日に分割します)
重要なのは「過去問を基準に勉強する」ことです.
これに関しても引き続き相談くださいませ.
Q. Microsoftがやっている、MTAを受けようと思っているのですが、MTAのどの分野が一番取得しやすいか、もしくはおすすめか、知っていたら教えてください。
A. 私はMTAの指導はしていませんので「受かりやすさ」「攻略法」はまだ知りません…
ただ,試験の分野から一般論として言えることを述べてみたいと思います.ザックリと分類しますと…
●OSとしてのWindowsの知識
●ネットワークサーバの設定に関する知識
●セキュリティーに関する知識
●データベースに関する知識
というところですね.この内で上から3項目が基盤となる部分ですからこの順番で検討してみてはいかがでしょうか.
MTAは技術系の就職でかなりアピール力あると思いますよ.(^^)/
Q. アニメ制作に就きたいです.良い授業やゼミありますか?
A. これに関してはズバリ「専門学校へGo!」です.
まさに「特定領域の専門職」ですから,普通の大学では学びにくいと思います.ダブルスクーリングが無理なら,卒業後に専門学校に入学するのが良いと思います.
こういう話を聞くと「じゃぁ,はじめから専門学校に行くべきだった…」と考えると思うのですが「大卒」は学歴の主軸ですから,大学とは別に専門学校に行くという選択がbetterかと思います.(お金かかりますが…)
もっと近道もあるかもしれませんので,この業界に詳しい人を見つけて情報収集につとめてくださいませ.(良い話がみつかるかも…) 幸運を祈ります.
Q. 伝統工芸(染色師とか)に興味がありますが,リスク高いですか?
A. なかなかの志!
ずいぶんと前の卒業生ですが「陶芸家になる」というお話を聞いたことを思い出します.
確かに生計を立てる上でのリスクはかなり高くなると思いますが,きちんと指導をしてもらえる「道」を見つけているなら,検討する価値のある生き方ですよ.
要点としては「自分がどのように生きて行きたいか」です.この判断を恐れて「普通のサラリーマン」になってしまう人が多いのが現実ですが,「普通のサラリーマン」の人生をあなたはどう思います?
Q. 何か注意されると人格否定されたような気になります… メンタル弱すぎでしょうか?
A. これ,若い内に治してくださいね.是非.
基本的には,周囲の人々はあなたに対して「ネガティブ」なことを言います(笑)
・何か失敗すると叱責を受けるのは普通です.
・楽観的な発言をすると「考えが甘い!」とか言われるのが普通です.
・良いことがあったと人に伝えると「ただのラッキーだ!まぐれだ!お前の実力じゃないんだよ!」と言われるのが普通です.
わかります?
一々気にしたり傷ついていたら生きていけません.
「ファイティングスピリット」を培ってください.
それがあなたの味方です.
Q. 好きなジブリの物語あります?
A. 古い作品が好きですね.
「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」が好きですね.
この2作品は物語の設定からして良く設計されていますよ.
比較的新しい作品では「千と千尋の神隠し」が好きですね.
あと「平成狸合戦ぽんぽこ」は作品としての出来はいまいち,でも個人的には大好きです.
見た人,感想くださいませ.(^^)
■お便り: 「メッセージ」、映画見てから本を買って読みました! 宇宙人とか出てきて、SFの王道系なのかなと思ってみてましたがまったく違って、最後の展開に驚かされました。本のほうは、映画の話以外の話も考えさせられるような感じで面白かったです。
A. SFファンがいて大変うれしいですね(^^)
「メッセージ」を観てわかると思いますが,「良いSFは人間を描き出す物語」ですね.そして現実のさまざまな問題に対して色々な角度からヒントをもらえます.
では次におすすめのSF映画ですが,「インターステラー」いかが?
これも「良いSF」です.時空を超えた家族の絆が描かれていて感動的でしたよ.
あと,私が解説した後なら「観てわかる良いSF」として「2001年宇宙の旅」があります.
ただし,いきなり観ると全く意味不明の映画になると思います.(^^;)
くれぐれも,ご注意ください.
映画コーナーができそうですね(笑)