■ お詫びと訂正
前回の授業(6/1)で「もうすぐ受験申し込み手続きの説明します」などと言いましたが,7月でございます.大変申し訳ありません.ここにお詫びして訂正いたします.
■ 質問・相談への回答
Q. 平成28年春92の問題の解説を!
A. 了解!
問題文:
毎週日曜日の業務終了後にフルバックアップファイルを取得し,月曜日~土曜日の業務終了後には増分バックアップファイルを取得しているシステムがある。水曜日の業務中に故障が発生したので,バックアップファイルを使って火曜日の業務終了時点の状態にデータを復元することにした。データ復元に必要なバックアップファイルを全て挙げたものはどれか。ここで,増分バックアップファイルとは,前回のバックアップファイル(フルバックアップファイル又は増分バックアップファイル)の取得以降に変更されたデータだけのバックアップファイルを意味する。
解説:
バックアップに関して重要な用語(下記)をよく理解して憶えてくださいね.
1. フルバックアップ:ディスク全体の複製
2. 増分バックアップ:日々の変更分の複製
3. 差分バックアップ:フルバックアップとの違いの部分
これらの用語をまず押さえてください.この問題では「毎週日曜日」にフルバックアップを取り,月~土は,その日その日の増分バックアップを取るということです.
重要なポイントとしては「増分バックアップはその日1日分の追加分」という理解ですね.
すなわち,火曜日までの状態を復元(リストア)するには,日曜日から火曜日の分が必要ということになりますので,
・日曜日のフルバックアップ
・月曜日分の増分
・火曜日分の増分
が必要となるわけです.いかがでしょうか.
Q. 小テストの最後の問題(稼働率)がよくわからなかった
A. 了解.
問題文:
稼働率0.9の装置を2台直列に接続したシステムに,同じ装置をもう1台追加して3台直列のシステムにしたとき,システム全体の稼働率は2台直列のときを基準にすると,どのようになるか。
解説:
「稼働率」という言葉の意味ですが「動いているか動いていないか」ではなくて,仕事時間中に正しく動作している時間の割合という意味です.直列システムの場合はそれぞれの装置の稼働率の掛け算が全体の稼働率となります.
今回の問題では,0.9の稼働率の装置を2つ直列にするということですので,
稼働率 = 0.9×0.9
となりますね.更にもう1台直列にすると,
稼働率 = 0.9×0.9×0.9
となります.どんどん「0.9倍」になっていくわけです.つまりこの問題は「直列を1段増やす毎にどれくらい稼働率が変わるか?」という問題と同じであるわけです.
というわけで「0.9倍になる」すなわち「10%低下する」ということになりますね.
Q. テレビ局に就職したいのですが取っておくと良い資格はありますか?
A. マスメディア系企業を志望する人が増えてきていますね.
まず基本的に「普通の会社への就職」と考えてくださいね.ですので「学校の成績を良くする」とか基礎知識を増やしておくという発想で臨んでください.従いまして,表面的な結論としましては,Iパスは良いですし,ビジネス系で「秘書検定」が良いですし,あと語学系が良いと思います.
マスメディア系企業でも「技術職」となってきますと事情が変わります.この場合は,その方面の専門学校が良いと思いますので,時間とお金に余裕のある人は「ダブルスクーリング」するのが良いかもしれません.
私が本学の専任教員だった頃に担任していたクラスの学生で,舞台演出関係の専門学校にダブルスクーリングしていた人がいたことを思い出します.夕方まで本学の授業に出て,夕方から専門学校に通っていました.大変だったと思いますが,良い学びになったと思います.
ご参考まで.
Q. 情報メディア学科の学生として読んでおいたほうが良い本は?
A. いろいろありますよ.(^^)
先日は「シンギュラリティ」に関する本を紹介しましたね.基本的には未来の予想に関する本が良いと思いますので,今回はまず「アルビン・トフラー」の本を紹介しておきます.私が個人的に特に印象に残っている本としては,トフラー著の「第三の波」ですね.これは1980年代初頭に出た本ですが,約30年間に渡って産業の変遷の予想をかなり正確に的中させた本でした.この本の続編という感じの「富の未来」(上下巻)という本も出ています.トフラー自信はもう他界されていますが,これらの本を読むと「未来の予想のしかた」が何となく分かる感じがすると思いますよ.
あとは,キーワードとして「大衆」「コミュニケーション」「二極化」「人工知能」「第四次産業革命」という言葉を中心にして本を選ぶと,これからの時代を生きるのに役立つかもしれません.
自分自身が「悪しき大衆の1人」とならないために良い本としてオルテガ・イ・ガセット著「大衆の反逆」はおすすめです.多くの人々が「良くない群衆」に成り下がってゆく過程と理由が良く説明されていますので,是非.
同じ向きの本として,山本七平著「空気の研究」もおすすめです.この本は特に日本人の悪いところを良く描いていますよ.立派な日本人になるために是非.
あと,人や社会にだまされないための本も読んでよくのが良いかと思います.誇大広告やエセ科学にだまされないよう理論武装しておくのは重要です.
今後もこの話題で相談くださいませ.
Q. 慣れておくと就職後に役立つソフトありますか?
A. まずは定番,Word,Excel,PowerPointですね.
この他にもいろいろありますね.みんなの役に立つものという意味では「情報整理系」はぜひともおすすめです.例えば,マインドマップを作成・編集するソフトというのはいろいろな場面で役立ちます.フリーソフトとしては「FreeMind」なるソフトがありますね.
あと,Adobe社のPhotoshopとIllustratorも上達しておくと意外なところで役立ちますよ.
Q. Mac持っていますがWin買おうか迷っています.WinとMac両方使えたほうが良いですか?
A. もちろんです!
特にWindowsは事実上の世界標準という立場を確立していますので習得は絶対の必須ですよ.
お金かかりますね…
Q. 朝起きるのが苦手です.得意になるには?
A. この悩みは尽きません…
「ライフハック」してますか? 睡眠は時間だけでなく品質が重要ですよ.就寝時刻と夕食の時刻は睡眠の品質に影響を及ぼします.「些細なこと」と思わずに,是非とも睡眠の品質を上げてくださいませ.
学校やアルバイトから帰宅した後「ゆったり・まったり」して,ついつい夜更かし…
こんなことになっていませんか? これが翌朝を地獄に変えます.(^^;)
一日の義務が終わったら布団にGo!
Q. バイトで初めてお給料もらいました!お金稼ぐってすごい!
A. おめでとうございます!
「社会の体験」でございますね.この体験は皆さん全員におすすめです.
更にいいますと,「バイト先に雇われる」だけでなく「自力でマネーを得る」という体験もできたら尚良いですね.ネットのオークションに出品したり,YouTubeでアクセスアップしたり,ブログで広告アフィリエーションやったり,ネットショップを開いたりと,「自力でお金を作る」という体験をするとかなり人生観に影響しますよ.もちろん「自己責任」というものを背負わないといけませんが,ちょっと考えてみる価値があると思います.
Q. 映像とか写真とかCGとかやりたいことはたくさんあってもソフトを買うお金がありません。どーしたらよいですか?
A. なるほど…
ソフトをすべて買い揃えるということをやりますと,PC本体の何倍もの費用が必要になりますね…
フリーソフトを探しましょう! 最近は無料でも品質の良い高機能なソフトが増えてきていますよ!