みなさん,初回授業おつかれさまでした.これからIパス合格に向けてみんなでがんばりましょう.
この授業では,理解度を高めてIパス得点力を高めるために工夫をしています.手書きのメッセージシートと,授業中のコメントボードを活用してくださいませ.
前回の授業でいただいた質問にお答えしたいと思います.
Q. Iパス受験会場は?武庫女?
Q. Iパスはいつ受ける?
A. Iパスは「CBT」と呼ばれる受験方式でして,パソコン端末に向かって受験します.ですので,「国内随所で随時開催」としています.実際には,IPA(情報処理推進機構)のウェブサイトで開催場所と開催日時が確認できます.(武庫女は会場に当たってないんですよ… 残念… )
本学科では,初回受験分の受験料を一斉に集めまして,IPAに一括で受験申込みします.その後「バウチャー」と呼ばれる受験チケットが本学に送られてきますので,それを手にしたら好きな時に「Go!」です.具体的な手順に関しては改めて案内しますので待っていてくださいませ.
Q. この科目の欠席回数の上限は?(4コマ?8コマ?)
A. わかりやすい表現で言いますと,本学の規則では「欠席が4開講日分を超えるとアウト」です.
ですから,週に1コマ開講の授業では「4コマ欠までセーフ」です.コンピュータ基礎は週に2コマ開講ですので「8コマ欠までセーフ」です.
ただ,欠席回数が多いほど成績評価も下がりますので,最大限まで欠席すると,とても不利なことになります.コン基礎では限界まで欠席した人は殆ど単位を落としていますね…(Iパス合格すれば状況は逆転しますが ^^;)
Q. 合格に必要な勉強方法と勉強量が知りたい
A. これに関しては個人差が大きいので,正確なお答えは難しいですが,一応の目安についてお話しします.
まず,Iパスの合格ラインですが「100問出題の1000点満点」で「600点取得で合格」です.
それで,過去問をやってみて70%くらいの正答率を出せるようになったら「ほぼ確実に合格圏内」です.授業中に紹介しました「ITパスポート試験ドットコム」のサイトでも過去問&解答&解説記事が公開されていますので,あのサイトで時々チェックしてみてはいかがでしょうか.(^^)
出題傾向もわかりますよ.
Q. 白い問題集以外に良い教材は?
A. やっぱり勉強の決め手は「過去問」ですので,教材選びの規準は「問題の掲載量」と「解説のわかりやすさ」ですね.これらを規準に書籍などを選べば良いですが,購入いただいた教材は充分な品質ですよ.(^^)/
あと「ITパスポート試験ドットコム」をお薦めします.
Q, Iパスが有利になる就職先は?
A. 一応は「IT系システム開発業」ということですが,実は「業種全般で有利」です.Iパスのカバー範囲はITとビジネスが半々という具合ですから,あまり気にせずに「とにかく就活に有利」という認識で大丈夫です.
Iパスが取れたら,あとはそれぞれの業種に適した資格について考えるというので進めましょう.
武庫川女子大学の合格率の高さが情報処理推進機構から評価され,取材が来ました!
ITパスポート試験のサイト内の「学校の声」のコーナーで掲載されています.