「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第06回

6回目の授業を始めましょう. まずは前回の学習内容の確認テストをやりましょう. ・「コンピュータ基礎1(2020年度 前期科目)」→ 「第06回授業の小テスト」をやってください.注)今回に限り,受験回数は無制限(再提出可 続きを読む 「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第06回

授業後のフォロー:「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第03回

Q.「10進数の-107を2進数8桁の2の補数であらわしたものはどれか。」という問題の解説をしていただきたいです。Q. -107の2の補数の求め方は、107の2の補数を求め(-107)それをまた同じように計算をして補数を 続きを読む 授業後のフォロー:「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第03回

「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第05回

→前回授業のフォローアップ記事を公開しています. 5回目の授業を始めましょう. まずは前回の学習内容の確認テストをやりましょう. ・「コンピュータ基礎1(2020年度 前期科目)」→ 「第05回授業の小テスト」をやってく 続きを読む 「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第05回

「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第04回

→前回の授業に関するフォローアップ記事を公開しています. 4回目の授業を始めましょう. まずは前回の学習内容の確認テストをやりましょう. ・「コンピュータ基礎1(2020年度 前期科目)」→ 「第04回授業の小テスト」を 続きを読む 「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第04回

「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第03回

→前回授業のフォローアップ記事 3回目の授業を始めましょう.まずは前回の学習内容の確認テストをやりましょう.・「コンピュータ基礎1(2020年度 前期科目)」→ 「第03回授業の小テスト」をやってください.注)受験回数は 続きを読む 「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第03回

授業後のフォロー:「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第02回

Q. 実際の試験を1回で解けることができなっかったので不安です。A. 心配するのが早すぎます 類題(似た問題)をたくさんやって身につけるものです.必ず1回で解けるようになりますよ.(^^) Q. 16進数のA3を10進数 続きを読む 授業後のフォロー:「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第02回

「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第02回

→前回授業へのフォローアップ記事 2回目の授業を始めましょう. まずは前回の学習内容の確認テストをやりましょう. 今回の小テストも簡単なものですので気楽にやってください. (まだ若干ウォーミングアップの感じです) 今後, 続きを読む 「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第02回

授業後のフォロー:「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第01回

■「コンピュータ基礎1」の授業の運営について 基本的にはmwu.jpのGoogleClassroomから毎回入ってください.この授業は 1. テクノロジ系 2. ストラテジ系・マネジメント系 の2本立ての構成でして,それ 続きを読む 授業後のフォロー:「コンピュータ基礎I」テクノロジ系:2020年度 第01回