「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月29日
Q. 散布図で表せばよいものとパレート図で表せばよいものとそれぞれ特徴を教えてください。 A. これは簡単! 全く図が違いますよ(笑) 散布図は「点々」をばらまいたような図で,「2つの項目間の関係」を見るためのグラフで 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月29日
授業中のメッセージ収集とディスカッション
Q. 散布図で表せばよいものとパレート図で表せばよいものとそれぞれ特徴を教えてください。 A. これは簡単! 全く図が違いますよ(笑) 散布図は「点々」をばらまいたような図で,「2つの項目間の関係」を見るためのグラフで 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月29日
Q. 平成27年春期問11 解説お願いします. A. 了解です. 問題文: 次の条件で,製品Xを製造する。部品Y,部品Zの歩留りが表のとおりであるとき,製品Xを300個製造するために必要な部品Yの原材料投入量aは何kg 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月28日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
今日もコメントくださいませ. このボードにいただいた相談・質問,それに手書きシートにいただいた相談には,まとめて次週の記事に回答します.
今回も,いただいたメッセージにお応えしたいと思います. Q. オリジナル問題1問36(アローダイアグラムの問題) A. 授業ではもう少し先になる単元ですね (^^) 問題文: “下図のアローダイアグラムで表わさ 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月21日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆
今日もコメントくださいませ。 金土の2日間でいただいた質問・相談への回答は、 まとめて次回の授業の記事にアップいたします。
Q. 平成24年秋期問25がわからない A. これは簡単ですので,あまり悩まないでくださいね. おそらく「用語」の意味がわかれば大丈夫だと思います. 問題文: “X社の販売部門における期末時点の売掛金の回収状況が表 続きを読む 「コンピュータ基礎Ⅱ」:10月07日
今日も授業中のコメントお待ちしています☆